クレサラ対協新年総会
2025年01月19日
先週、大阪市内において、
全国クレサラ・生活再建問題対策協議会の
新年総会が開催されました。
私も現地で出席しましたが、
参加者の熱心な活動に感心をしました。
参加者の皆さんからお聞きした活動を
今後の取組に生かしていきたいと思います。
全国クレサラ・生活再建問題対策協議会の
新年総会が開催されました。
私も現地で出席しましたが、
参加者の熱心な活動に感心をしました。
参加者の皆さんからお聞きした活動を
今後の取組に生かしていきたいと思います。
クレサラ対協常任幹事会
2024年12月15日
先日、大阪市内において、
全国クレサラ・生活再建問題対策協議会の
常任幹事会が開催されました。
来年の活動方針等について協議をしましたが、
立場上、私の方も出席をして、
主に日弁連の取組予定などについて
報告をさせていただきました。
制度を変えるには、時には当事者の声や、
市民団体との連携も重要となりますので、
可能な限り、協力していければと思います。
全国クレサラ・生活再建問題対策協議会の
常任幹事会が開催されました。
来年の活動方針等について協議をしましたが、
立場上、私の方も出席をして、
主に日弁連の取組予定などについて
報告をさせていただきました。
制度を変えるには、時には当事者の声や、
市民団体との連携も重要となりますので、
可能な限り、協力していければと思います。
全国クレサラ被害者交流集会
2024年11月20日
先日、全国クレサラ・生活再建問題被害者交流集会が、
大阪市内で開催されました。
私も役員をしている全国クレサラ・生活再建問題対策協議会
が主催し、
地元大阪の被害者の会が主管となって、
リモートと併用のハイブリット式での開催となりました。
取組、賛同の和を広げる観点などから、
これまで十分な連携をとっていなかった関係団体などから、
参加、ご報告をいただきました。
集会の終了後には、懇親会もあり、
今後の活動などについての意見交換も
させていただきました。
来年の開催地なども報告されましたが、
そのときには、それぞれの取組の成果などを報告しあえるよう
努力していきたいと思います。
大阪市内で開催されました。
私も役員をしている全国クレサラ・生活再建問題対策協議会
が主催し、
地元大阪の被害者の会が主管となって、
リモートと併用のハイブリット式での開催となりました。
取組、賛同の和を広げる観点などから、
これまで十分な連携をとっていなかった関係団体などから、
参加、ご報告をいただきました。
集会の終了後には、懇親会もあり、
今後の活動などについての意見交換も
させていただきました。
来年の開催地なども報告されましたが、
そのときには、それぞれの取組の成果などを報告しあえるよう
努力していきたいと思います。
クレサラ対協拡大幹事会
2024年10月20日
先日、全国クレサラ・生活再建問題対策協議会
の拡大幹事会が開催されました。
オンラインでの開催でしたが、
昨年度は日弁連役員だったため、時間が取れず、
久しぶりの参加となりました。
今後の活動などについての討議がなされましたが、
私も日弁連で役職をしていた立場から、
発言をさせていただきました。
様々な課題を抱えていることになりますが、
任意団体の活動ともうまくリンクさせながら、
取組を進められるようにしていきたいと思います。
の拡大幹事会が開催されました。
オンラインでの開催でしたが、
昨年度は日弁連役員だったため、時間が取れず、
久しぶりの参加となりました。
今後の活動などについての討議がなされましたが、
私も日弁連で役職をしていた立場から、
発言をさせていただきました。
様々な課題を抱えていることになりますが、
任意団体の活動ともうまくリンクさせながら、
取組を進められるようにしていきたいと思います。
消費生活相談員の皆さんとの勉強会
2024年07月30日
先日、多久市内において、
消費生活相談員の皆さんとの
勉強会が開催されました。
県内の北部から西部の市町を担当される
相談員さんを中心に多くの相談員さんが参加され、
弁護士、司法書士による二次被害の問題
を中心に討議を行いました。
私も過去の返金交渉事案等についてい
説明いたしました。
日弁連副会長を務めていた関係で、
2年ぶりの開催でしたが、
多岐にわたる質問をいただくなど、
有意義な勉強会になりました。
地域の消費者に寄り添う相談員さんたちが、
これからもよりよい仕事ができるよう
今後も可能な限り協力していきたいと思います。
消費生活相談員の皆さんとの
勉強会が開催されました。
県内の北部から西部の市町を担当される
相談員さんを中心に多くの相談員さんが参加され、
弁護士、司法書士による二次被害の問題
を中心に討議を行いました。
私も過去の返金交渉事案等についてい
説明いたしました。
日弁連副会長を務めていた関係で、
2年ぶりの開催でしたが、
多岐にわたる質問をいただくなど、
有意義な勉強会になりました。
地域の消費者に寄り添う相談員さんたちが、
これからもよりよい仕事ができるよう
今後も可能な限り協力していきたいと思います。
シンポジウム「三本の矢~カルト問題・二世問題・霊感商法等の被害対策に取り組むにあたって~」
2024年03月21日
「本日の夕方、日弁連の主催で、シンポジウム
三本の矢~カルト問題・二世問題・霊感商法等の
被害対策に取り組むにあたって~」を開催しました。
霊感商法、宗教的活動による人権侵害の問題に関し、
第一人者の江川紹子さんをお迎えしたほか、
被害当事者の方々にもご登壇いただき、
示唆に富むご指摘をいただきました。
日弁連は、今年度、霊感商法被害に関して
被害者を生まないための提言を3つ採択していますが、
その評価や実験に向けた取組などについて、
ご意見をいただくことができました。
主催者を代表して開会挨拶をした私としても、
社会的関心の高い間に、
しっかりとした制度設計を行うことの重要性を
感じましたので、
引き続き取り組んでいきたいと思います。
三本の矢~カルト問題・二世問題・霊感商法等の
被害対策に取り組むにあたって~」を開催しました。
霊感商法、宗教的活動による人権侵害の問題に関し、
第一人者の江川紹子さんをお迎えしたほか、
被害当事者の方々にもご登壇いただき、
示唆に富むご指摘をいただきました。
日弁連は、今年度、霊感商法被害に関して
被害者を生まないための提言を3つ採択していますが、
その評価や実験に向けた取組などについて、
ご意見をいただくことができました。
主催者を代表して開会挨拶をした私としても、
社会的関心の高い間に、
しっかりとした制度設計を行うことの重要性を
感じましたので、
引き続き取り組んでいきたいと思います。
日弁連定例会見
2024年03月10日
毎週開催している日弁連の定例会見ですが、
先週も私の報告案件がありました。
霊感商法被害に関するシンポジウムの
開催についてご説明をいたしました。
この日は10社を超える記者の参加があり、
質問もいただくなど、関心の高さを感じました。
私の日弁連副会長としての任期も
あと1か月足らずとなり、
先週の会見が私の担当としては最後かも・・・
副会長としては最後の担当かもしれませんが、
次年度以降も広報案件の担当者等として、
関与することがあるかもしれません。
次年度の日弁連における私の役割は、
まだ流動的なところがありますが、
与えられた役割は果たせるように努めたいと思います。
先週も私の報告案件がありました。
霊感商法被害に関するシンポジウムの
開催についてご説明をいたしました。
この日は10社を超える記者の参加があり、
質問もいただくなど、関心の高さを感じました。
私の日弁連副会長としての任期も
あと1か月足らずとなり、
先週の会見が私の担当としては最後かも・・・
副会長としては最後の担当かもしれませんが、
次年度以降も広報案件の担当者等として、
関与することがあるかもしれません。
次年度の日弁連における私の役割は、
まだ流動的なところがありますが、
与えられた役割は果たせるように努めたいと思います。
日弁連多重債務相談に関する全国協議会での開会挨拶
2024年02月20日
今月は、日弁連の副会長として、
開会挨拶をする機会が何度かありました。
その一つが日弁連での多重債務相談に関する全国協議会。
20年以上続く協議会ですが、多くの割合で、
報告、司会、挨拶などで関与してきています。
今回は主管委員会の担当副会長ということで、
開会挨拶をさせていただきました。
勝手を知っていることもあり、原稿も作らずに、
必要と感じたことを「画面共有」しながら報告しました。
無担保無保証の消費者金融を借りている方が増加し、
消費者金融全体の貸付残高も増えています。
自然人の自己破産や個人再生の申し立ても下げ止まり、
全国の消費生活センターへの多重債務相談も増えています。
より深刻なのは自殺の統計で、
昨年の自殺者総数は一昨年よりば微減だったものの、
経済・生活問題が動機とみられる自殺は大きく増加。
その中でも、「事業不振」「生活苦」「多重債務」などの増加が目立ちます。
このような状況の中、全国の弁護士会における
多重債務相談の充実は重要です。
今回の協議会を一つの機会として、
借金で苦しむ方が少しでも減ればと思います。
開会挨拶をする機会が何度かありました。
その一つが日弁連での多重債務相談に関する全国協議会。
20年以上続く協議会ですが、多くの割合で、
報告、司会、挨拶などで関与してきています。
今回は主管委員会の担当副会長ということで、
開会挨拶をさせていただきました。
勝手を知っていることもあり、原稿も作らずに、
必要と感じたことを「画面共有」しながら報告しました。
無担保無保証の消費者金融を借りている方が増加し、
消費者金融全体の貸付残高も増えています。
自然人の自己破産や個人再生の申し立ても下げ止まり、
全国の消費生活センターへの多重債務相談も増えています。
より深刻なのは自殺の統計で、
昨年の自殺者総数は一昨年よりば微減だったものの、
経済・生活問題が動機とみられる自殺は大きく増加。
その中でも、「事業不振」「生活苦」「多重債務」などの増加が目立ちます。
このような状況の中、全国の弁護士会における
多重債務相談の充実は重要です。
今回の協議会を一つの機会として、
借金で苦しむ方が少しでも減ればと思います。
シンポジウム「消費者的事業者の脆弱性と法的支援の方策」
2024年02月12日
1月の末に、日弁連主催のシンポジウム
「消費者的事業者の脆弱性と法的支援の方策」
を開催しました。
オンラインでの開催でしたが、
夜の時間にもかかわらず、
多くの方にご参加いただきました。
私は主催者を代表して開会挨拶をいたしました。
このシンポジウムでは、
情報量や交渉力に大幅な格差があるにもかかわらず、
事業者、というだけで、消費者契約法や特商法などの
適用を受けることができずに、深刻な被害に遭う方に関する
報告をいくつもいただきました。
そして、あるべき法規制についての議論も行われ、
今後の方向性については確認できたように思われます。
具体的な提言は今後の取りまとめとなりますが、
今回のシンポジウムを機会に、
多くの方々に認識を持っていただけたのではないかと思われます。
「消費者的事業者の脆弱性と法的支援の方策」
を開催しました。
オンラインでの開催でしたが、
夜の時間にもかかわらず、
多くの方にご参加いただきました。
私は主催者を代表して開会挨拶をいたしました。
このシンポジウムでは、
情報量や交渉力に大幅な格差があるにもかかわらず、
事業者、というだけで、消費者契約法や特商法などの
適用を受けることができずに、深刻な被害に遭う方に関する
報告をいくつもいただきました。
そして、あるべき法規制についての議論も行われ、
今後の方向性については確認できたように思われます。
具体的な提言は今後の取りまとめとなりますが、
今回のシンポジウムを機会に、
多くの方々に認識を持っていただけたのではないかと思われます。
金融庁訪問
2024年01月17日
先日、金融庁を訪問しました。
4月に日弁連副会長に就任してからは
3回目になります。
今回も金融商品取引法の改正に関し、
法令の解釈の詳細についての確認や
府令やガイドライン等の改正の有無
等についての協議となりました。
担当委員会の方々が十分に検討、準備し
会議に臨みましたで、充実した訪問となりました。
今後の取組に関して、今回の訪問の成果が
生きるようになればと思います。
4月に日弁連副会長に就任してからは
3回目になります。
今回も金融商品取引法の改正に関し、
法令の解釈の詳細についての確認や
府令やガイドライン等の改正の有無
等についての協議となりました。
担当委員会の方々が十分に検討、準備し
会議に臨みましたで、充実した訪問となりました。
今後の取組に関して、今回の訪問の成果が
生きるようになればと思います。
第42回全国クレサラ・生活再建被害者交流集会来賓あいさつ
2023年11月18日
先日、東京都内において、
全国クレサラ・生活再建問題対策協議会主催の
第42回全国クレサラ・生活再建問題被害者交流集会
が開催されました。
私は日弁連の担当副会長として
来賓としての挨拶を依頼されました。
身内のような立場ではありますが、
日弁連副会長としての挨拶をさせていただきました。
生活困窮者を取り巻く環境は厳しく、
様々な取組が求められます。
日弁連も貧困問題への取り組みを行っていますが、
任意団体との協調も視野に入れながら、
効果的な取組を考えていきたいと思います。
全国クレサラ・生活再建問題対策協議会主催の
第42回全国クレサラ・生活再建問題被害者交流集会
が開催されました。
私は日弁連の担当副会長として
来賓としての挨拶を依頼されました。
身内のような立場ではありますが、
日弁連副会長としての挨拶をさせていただきました。
生活困窮者を取り巻く環境は厳しく、
様々な取組が求められます。
日弁連も貧困問題への取り組みを行っていますが、
任意団体との協調も視野に入れながら、
効果的な取組を考えていきたいと思います。
全国消費者委員会委員長会議
2023年09月12日
先日、全国の弁護士会の消費者問題を扱う
委員会の委員長に集まってもらっての会議を
開催しました。
オンライン開催でしたが、全国の弁護士会、
弁護士会連合会から、多くの参加がありました。
私は担当の副会長として、開会のあいさつを
させていただきました。
全国の弁護士会においては、
市民にとって最も頼りになるべき消費者委員会は、
看板委員会とも言いうる存在であり、
その意味で、この会議はもともと重要ではあります。
加えて、消費者問題に関しては、現在、様々な課題があり、
例年に増して重要な会議となりした。
当日の会議では、活発な討議がなされ、
今後の取組の参考となるご意見もありましたので、
これからの取組に生かしていきたいと思います。
委員会の委員長に集まってもらっての会議を
開催しました。
オンライン開催でしたが、全国の弁護士会、
弁護士会連合会から、多くの参加がありました。
私は担当の副会長として、開会のあいさつを
させていただきました。
全国の弁護士会においては、
市民にとって最も頼りになるべき消費者委員会は、
看板委員会とも言いうる存在であり、
その意味で、この会議はもともと重要ではあります。
加えて、消費者問題に関しては、現在、様々な課題があり、
例年に増して重要な会議となりした。
当日の会議では、活発な討議がなされ、
今後の取組の参考となるご意見もありましたので、
これからの取組に生かしていきたいと思います。
消費者庁 課長交代
2023年09月11日
先日、消費者庁の課長交代ということで、
挨拶にお見になりました。
年度当初には長官とともにご挨拶にお見えになり、
この後も懇談会などでもご一緒になりました。
日弁連は、消費者庁の設置について
精力的に活動をしましたし、
内閣府の消費者委員会にも委員を出すなど、
強いつながりを持っています。
今後は人事異動の際だけではなく、
具体的なテーマでの協議なども含め、
実務的な協議の場も定期的に
持てるようになればと思います。
挨拶にお見になりました。
年度当初には長官とともにご挨拶にお見えになり、
この後も懇談会などでもご一緒になりました。
日弁連は、消費者庁の設置について
精力的に活動をしましたし、
内閣府の消費者委員会にも委員を出すなど、
強いつながりを持っています。
今後は人事異動の際だけではなく、
具体的なテーマでの協議なども含め、
実務的な協議の場も定期的に
持てるようになればと思います。
霊感商法被害についての講演
2023年08月21日
本日、佐賀県くらしの安全安心課主催の
研修会において講師を務めさせていただきました。
今回のテーマは霊感商法被害。
日弁連の副会長として、霊感商法被害対策を
担当していることもあり、今回の講師を
引き受けさせていただきました。
弁護士なり立てのころに、佐賀発祥の
霊感商法「泰道」の問題に関わったこともあり、
本日の講義では泰道についても
報告をさせていただきました。
今日の受講者には若い方の姿も目立ち、
泰道について知らない方も少なくなかったようでした。
霊感商法被害については、
自分の価値観なども変えられてしまう場合もあるうえ、
長期間にわたって多額の経済的損失を被ることも多く、
被害防止のための取組に今後も協力できればと
思っています。
研修会において講師を務めさせていただきました。
今回のテーマは霊感商法被害。
日弁連の副会長として、霊感商法被害対策を
担当していることもあり、今回の講師を
引き受けさせていただきました。
弁護士なり立てのころに、佐賀発祥の
霊感商法「泰道」の問題に関わったこともあり、
本日の講義では泰道についても
報告をさせていただきました。
今日の受講者には若い方の姿も目立ち、
泰道について知らない方も少なくなかったようでした。
霊感商法被害については、
自分の価値観なども変えられてしまう場合もあるうえ、
長期間にわたって多額の経済的損失を被ることも多く、
被害防止のための取組に今後も協力できればと
思っています。
消費者庁との懇談会
2023年08月10日
先日、消費者庁との懇談会が開催されました。
消費者庁からは役職者が並び、
私も日弁連の消費者問題担当副会長として
参加させていただきました。
今回の懇談は、特定の分野について掘り下げる
というよりは、消費者関係法の全体についての
意見交換が中心でした。
消費者関係の法律は、特定商取引法が典型ですが、
現場の被害を防止、救済するために、
継ぎ足しを繰り返しており、
体系的にはきれいではありません。
ただ、改正の経過を確認すると、その時に生じていた
消費者被害が想像できるうえ、
現在の消費者関係法は、現場で使えることを一番に
作られてきた、という認識です。
今後、体系的に整理することがあるとしても、
現場で使える法律という点は、変わらないでほしいと
願っています。
消費者庁からは役職者が並び、
私も日弁連の消費者問題担当副会長として
参加させていただきました。
今回の懇談は、特定の分野について掘り下げる
というよりは、消費者関係法の全体についての
意見交換が中心でした。
消費者関係の法律は、特定商取引法が典型ですが、
現場の被害を防止、救済するために、
継ぎ足しを繰り返しており、
体系的にはきれいではありません。
ただ、改正の経過を確認すると、その時に生じていた
消費者被害が想像できるうえ、
現在の消費者関係法は、現場で使えることを一番に
作られてきた、という認識です。
今後、体系的に整理することがあるとしても、
現場で使える法律という点は、変わらないでほしいと
願っています。
第33回日本弁護士連合会夏期消費者セミナー
2023年07月18日
先日、日弁連が主催する夏期消費者セミナーが
開催されました。
毎年開催しているものですが、今年で33回目となりましたが、
私が担当副会長として、主催者を代表しての挨拶をしました。
今年もオンラインでの開催となりましたが、
多くの方々に参加していただいくことができました。
今回のテーマは、デジタル化が進んだ社会における、
消費者の権利保障。
インターネットを利用した詐欺的悪質商法では、
老若男女を問わず、多くの方々が被害に遭っているとのことで、
その被害の特徴や救済方法などについて、討議がなされました。
今回のセミナーが、参加者の今後の取組に
生かされることを期待しつつ、
あるべき規制、救済法理について考えるきっかけにも
なればと考えています。
開催されました。
毎年開催しているものですが、今年で33回目となりましたが、
私が担当副会長として、主催者を代表しての挨拶をしました。
今年もオンラインでの開催となりましたが、
多くの方々に参加していただいくことができました。
今回のテーマは、デジタル化が進んだ社会における、
消費者の権利保障。
インターネットを利用した詐欺的悪質商法では、
老若男女を問わず、多くの方々が被害に遭っているとのことで、
その被害の特徴や救済方法などについて、討議がなされました。
今回のセミナーが、参加者の今後の取組に
生かされることを期待しつつ、
あるべき規制、救済法理について考えるきっかけにも
なればと考えています。
日弁連シンポジウム開会あいさつ
2023年04月09日
先週、日弁連副会長としての執務が始まりました。
副会長としては、会内の意見の取りまとめ
に限らず、対外的な仕事もあります。
その一つがシンポジウムなどでのあいさつ。
先週、就任早々でしたが、開会あいさつを
務めさせていただきました。
私が開会あいさつを務めたのが、
日弁連主催のシンポジウム
「若者に届け!未来を創る消費者教育~
成年年齢引下げ1年後のリアルを踏まえて~」。
成年年齢の引き下げから1年を経過し、
若年者の消費者被害の実態を検証しつつ、
現役の高校生や大学生を交えて、
あるべき消費者教育について討議されました。
今後もこのような役割が続くと思われますが、
期待される役割を果たせるように努めたいと思います。
副会長としては、会内の意見の取りまとめ
に限らず、対外的な仕事もあります。
その一つがシンポジウムなどでのあいさつ。
先週、就任早々でしたが、開会あいさつを
務めさせていただきました。
私が開会あいさつを務めたのが、
日弁連主催のシンポジウム
「若者に届け!未来を創る消費者教育~
成年年齢引下げ1年後のリアルを踏まえて~」。
成年年齢の引き下げから1年を経過し、
若年者の消費者被害の実態を検証しつつ、
現役の高校生や大学生を交えて、
あるべき消費者教育について討議されました。
今後もこのような役割が続くと思われますが、
期待される役割を果たせるように努めたいと思います。
消費者問題対策委員会出席
2023年03月12日
先日、次年度の役員を正式に決定する
日弁連の代議員会が開催され、
私も正式に次年度副会長に選任されました。
それを受けて、次年度に副会長として
担当することになる委員会にも、
次年度担当副会長、という立場で
出席をし始めました。
まず初めに私がリアルで出席したのは、
代議員会後にも行われていた
消費者問題対策委員会です。
私も2011年度まで委員をしていて
副委員長もした委員会ですので、
懐かしい感じがしましたが、
その当時よりも部会が増えて、
さらに大所帯となっていました。
時間の関係で、あいつ程度しかできませんでしたが、
機動的な対応が必要な委員会ですので、
担当副会長としてしっかり対応したいと思います。
日弁連の代議員会が開催され、
私も正式に次年度副会長に選任されました。
それを受けて、次年度に副会長として
担当することになる委員会にも、
次年度担当副会長、という立場で
出席をし始めました。
まず初めに私がリアルで出席したのは、
代議員会後にも行われていた
消費者問題対策委員会です。
私も2011年度まで委員をしていて
副委員長もした委員会ですので、
懐かしい感じがしましたが、
その当時よりも部会が増えて、
さらに大所帯となっていました。
時間の関係で、あいつ程度しかできませんでしたが、
機動的な対応が必要な委員会ですので、
担当副会長としてしっかり対応したいと思います。
消費生活相談員との勉強会
2023年02月28日
先日、武雄市内で、消費生活相談員との
勉強会が開催されました。
弁護士は私だけの参加でしたが、
県内西部の自治体を担当する相談員さんたちと
有意義な意見交換ができました。
勉強会ということで、講師役の私の回答に
相談員さんたちは期待をされていましたが、
果たして期待通りのお答えができていたかどうか・・・
個人的には、弁護士のところにまでは来ない
消費者トラブルの実態を
生々しく聞くことができ、こちらこそ勉強になりました。
地元でなかなか時間を取ることが
難しくなってきますが、
必要とされるのであれば、
今後もお手伝いを続けていきたいと思います。
勉強会が開催されました。
弁護士は私だけの参加でしたが、
県内西部の自治体を担当する相談員さんたちと
有意義な意見交換ができました。
勉強会ということで、講師役の私の回答に
相談員さんたちは期待をされていましたが、
果たして期待通りのお答えができていたかどうか・・・
個人的には、弁護士のところにまでは来ない
消費者トラブルの実態を
生々しく聞くことができ、こちらこそ勉強になりました。
地元でなかなか時間を取ることが
難しくなってきますが、
必要とされるのであれば、
今後もお手伝いを続けていきたいと思います。
給与ファクタリングに関する最高裁判決
2023年02月25日
先日、最高裁が、いわゆる「給与ファクタリング」について
「金銭の貸付にあたる」と判断しました。
https://www.asahi.com/articles/ASR2P5W9VR2PUTIL02Z.html
多くの弁護士も、単なる「ヤミ金」と指摘していましたし、
金融庁も同趣旨の見解を公表していましたので、
ある意味、予想通りの判断ですが、
最高裁が業者側の上告を退けるだけでなく、
内容について判事した意味は大きいと思います。
これ契機に、被害者の救済がさらに進めば、と思います。
「金銭の貸付にあたる」と判断しました。
https://www.asahi.com/articles/ASR2P5W9VR2PUTIL02Z.html
多くの弁護士も、単なる「ヤミ金」と指摘していましたし、
金融庁も同趣旨の見解を公表していましたので、
ある意味、予想通りの判断ですが、
最高裁が業者側の上告を退けるだけでなく、
内容について判事した意味は大きいと思います。
これ契機に、被害者の救済がさらに進めば、と思います。