大分のバー「BAR BROWN」

2017年11月04日

ジャングル公園の一本北の通りの
ビルの2階に「BAR BROWN」があります。

ハイカウンターで透明感のある店内で、
テーブル席も多いですが、スタイリッシュなお店です。

フルーツを使ったカクテルなどが
とてもおいしく飲めるお店です。

この日いただいたのはこちら。



地元で採れた旬のなしを使ったカクテル。
甘さは程よく、すっきりとして一杯です。

お店の方はワインバーなども経営されていて、
このあとそちらにもお邪魔しました。

「BAR BROWN」はこちらです。
https://www.facebook.com/cholon.oita.since1986/  


Posted by わかくす法律事務所 at 10:39Comments(0)大分のバー

大分のバー「Bar CASK」

2017年10月31日

久しぶりに「CASK」にお邪魔しました。

いつも多くのお客さんで一杯、という印象ですが、
この日はオーナーの佐藤さんと
ゆっくり話ができました。

数年前には、九州のバーテンダーで初めて
日本バーテンター協会の会長となり、
地方から全国組織のトップになることの意義や、
それまでの裏話などもお聞かせいただきました。

会長になった後についても、
会長経験者ならではの役割や、
後任との関係などについても、
奥の深い話を聞くことができました。

やはり、重要なのは、多くの方との
信頼関係でしょうか。

多くの方々への信頼とともに、
多くの方々からの信頼があったからこそ、
要職を務められてきたのがわかります。



いただいたカクテルおいしかったですが、
大変勉強になった一日でした。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:42Comments(0)大分のバー

大分のバー「ティファニー」

2017年10月26日

大分市内のJR高城駅から車で約5分。

高台の住宅地の中に「ティファニー」があります。

木造の趣のある建物で、
店内も落ち着きのある雰囲気です。

テーブル席もあり、食事も楽しめるお店ですが、
なんといっても、カウンターから見える
夜景がすばらしいです。

カウンターでグラスを傾けるだけで、
贅沢な気持ちになることができます。

この日いただいたのはこちら。



オレンジを使っていただいたカクテルです。

いろんな方から「いいお店」と聞いていて、
ようやく訪問することができました。

事情があって、この日お酒を飲めませんでしたので、
今度は、この夜景を見ながら、
お酒をいただきたいと思います。

「ティファニー」はこちらです。
http://www.d-b.ne.jp/tiffany/index.html  


Posted by わかくす法律事務所 at 20:34Comments(0)大分のバー

大分のバー「ロワンディシー」

2017年04月02日

繁華街から国道を渡って2詰めの角の
ビルの2階に「ロワンディシー」があります。

階段の登り口に看板などありませんが、
私がお邪魔した時には、
女性のお客さん中心にテーブル席が
埋まっていました。

今回は個人的に特等席と考えている、
窓きわのカウンター席に。

夜の町並みを見下ろしながら
お酒をいただきました。

今回いただいたのはこちら。



バーボンのバッファロー・トーレス。

ラベルがインパクトあります。

ただインパクトはラベルだけでなく、
スモ―キーで荒々しい口当たりも。

オーナーの小長さんは、現在、
地元バーテンダー協会の支部長もされており、
安心して飲めるお店ですので、
機会があれば、またお邪魔したいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:32Comments(0)大分のバー

大分のバー「BAR AVANTI」

2017年03月30日

先日、「アパンティ」に、久しぶりにお邪魔しました。

前回は地元大分の弁護士に連れていていただき、
今回は、地元の別のお店からのお勧めでのお邪魔です。

重厚感のあるカウンターやバックバーを見て、
再訪であることを思い出しました。

前回もカクテルをいただきましたが、
今回もこちらのカクテルをいただきました。



ネグローニ。

以前から好きでよくいただいてきたカクテルです。

店内の雰囲気もよく、カクテルも美味しいうえ、
お客さんもいい感じの方が多く、
機会があればまたお邪魔したいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:57Comments(0)大分のバー

大分のバー「BAR ange」

2017年03月28日

ジャングル公園の2本北の通りの
ビルの一階の奥のお店です。

入口を入って少し奥に長いカウンターがあり、
手前にテーブル席。

店主の佐藤さんは様々な賞受賞歴があり、
人気店の一つです。

そのようなこともあり、今回は少し早めの時間に
お邪魔しました。

今回いただいたのはこちら。



ドイツのしょうがのリキュール。

度数も結構あり、しょうがも利いていて
ピリピリするような口当たりでした。

さまざまなリキュールをいただいてきましたが、
このような口当たりのものは、初めてでした。

大分には頻繁に来ることはできませんが、
機会があればまたお邪魔したいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:09Comments(0)大分のバー

日田のバー「天領日田洋酒博物館」

2015年10月13日

日田市の中心部。
国道212号線の本庄町交差点から少し北。

道路に面したビルの1階に大きな看板。

店内は、広い展示スペースの一角に、
カウンターなどのあるバースペースがあります。

ポットスチルの現物や、古いボトルなど、
展示を見るだけでも十分に楽しめます。

しかも、団体ではなく、オーナーが一人で
若い時から収集したものとのことで、
その思い入れは、感心するしかいりません。

カウンターも長く、その奥の棚に並んだお酒も、
古いものを中心に珍しいものが並んでいます。

私がいただいたのはこちら。



グロリアオーシャンのシップ型ボトル。

メルシャンが三楽オーシャンとなっていた時代の
古いボトルです。

華やかな香りと深い味わいの
贅沢な一杯でした。

スコッチ、バーボン、リキュール類など、
種類も豊富ですし、日田に来たらおすすめのお店です。

天領日田洋酒博物館はこちらです。
https://ja-jp.facebook.com/TianLingRiTianYangJiuBoWuGuanba  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:58Comments(0)大分のバー

由布院のバー「Bar Stir」

2015年09月01日

由布院の駅から湯布院の交差点に行く途中、
大分県信用組合の少し先のビルの2階。

こちらに「バー・ステラ」があります。

扉を開けると、少し入り組んだ形になっていますが、
照明控えめの静かな、オーセンティックなバーです。

ボトルの本数も多く、メジャーなものから
希少なものと思われるものまで、
幅広い品ぞろえです。

店内は意外に広く、まとまった人数が入る
個室もありました。

この日は、ベテランの男性2人が渋く切り盛りされていて、
その姿だけでも、絵になります。

私がいただいたのはこちら。



ラムのグリーン・ラベル デメララ。
ヴィンテージ1975のケイデンヘッド。

度数は控えめになっていますが、
香りも強く、味も深く、その一方であまみもあり、
飲みごたえのある一杯でした。

こちらのオーナーは、玉の湯の「ニコルズ・バー」で
長い間勤められていたとのこと。

この日は雨で傘が手放せませんでしたが、
私が来店した時もカウンターは満席に近く、
その後もお客さんが途絶えることがありませんでした。

客層も、地元、旅行者、女性、男性、カップル、
熟年、若手と、本当に多様で、
初めての来店でしたが、
地元の方に愛されているお店だと分かりました。

「Bar Stir」はこちらです。
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0X00252035/  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:56Comments(0)大分のバー

由布院のバー「ニコルズ・バー」

2015年08月31日

由布院の「玉の湯」の離れにシックなバーがあります。

「ニコルズ・バー」です。

「玉の湯」の離れですので、
宿泊のお客さんも多いと思いますが、
宿泊外の一般客も入れます。

由布院の、しかも玉の湯ということもあり、
お客さんは私以外、この日はすべて女性でした。

私がこの日いただいたのはこちら。



カクテルの「パピヨン・ドール」。

スタッフ(バーテンダー)の小村さんが、
神戸にいるときに、HBAの大会で優勝したとこのカクテル。

宮殿に舞う蝶をイメージして作られたようで、
ウォッカのベルヴェデールに、ブランデー。

色もきれいですが、バラの香りもして優雅な一方、
度数はしっかりして、重厚さも感じます。

もともとはレモンジュースを使っていたのが、
こちらでは確かカボスとか・・・。

あまみも酸味も程よく、
とてもおいしい一杯でした。

こちらのお店は、確か、作家のニコルさんの監修のお店。

木のぬくもりを感じ、
初めての来店でも落ち着けるお店です。

カウンターからは、外の景色も見ることができ、
夜は幻想的。

温泉宿の中にあるお店ですが、
雰囲気もお酒も満足できるお店でした。

ニコルズ・バーはこちらです。
http://www.tamanoyu.co.jp/publicspace/  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:57Comments(0)大分のバー

大分のバー「BAR Moulin BLEU」

2014年11月24日

先日、大分の方に連れて行っていただいたのが、
「BAR Moulin BLEU」です。

繁華街から離れたところにありますが、
最近移転されてきたようです。

国道10号線の「顕徳町1丁目」信号から
北に上る道の一つ東側。
八木病院の北隣のビルの2階です。

ビルの入り口もバーとは気づかないほど目立たず、
隠れ家という雰囲気。

店内のインテリアなどにも気を配り、
カウンターや棚、テーブルなども、手作り風。

水槽などもあり、
落ち着いた雰囲気でありながら、
幻想的な感じもするお店です。

この日は、ラムのロンサカパなどをいただきました。

ベテランバーテンダーの紀野さんは、
ソムリエの資格もとられているなど、
お酒には詳しく安心できるお店です。

機会があれば、いろいろなお酒を
ご紹介いただきたいと思います。

「BAR Moulin BLEU」はこちらです。
http://foodpia.geocities.jp/barpompoi/  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:32Comments(0)大分のバー

大分のバー「かなこや」

2014年11月20日

ジャングル公園の北東の角を東に行き、
左手の2つめのビルの1階。

1階ですが、通りに面してはおらず、
奥の方になります。

細身のおじさんが楽器を演奏している
独特の絵がこちらのお店のトレードマークのようです。

店内には小さなテーブル席もありますが、
こじんまりとしていて、一人でも入りやすいです。

店主は帆足香名子さん。

最近開店したお店のようで、
帆足さんもお若い方ですが、
扉も、カウンターも、ボトルの棚も木で統一され
落ち着いた雰囲気のお店でした。

今回いただいたのはこちら。



1954年のアルマニャック ド モンタル。

比較的すっきりとした香りと口当たりでしたが、
豊かな深みのある香ばしさが広がってきます。

シャープさと重みのある余韻と
両方を楽しめる贅沢な一杯でした。

お酒の種類は「これから」と謙遜されていましたが、
ポピュラーなものだけでなく、
珍しいものも置いてあり、
しかも、今後もいろいろと揃えたいとのことでした。

また大分に来るときには、お邪魔して、
品揃えを拝見したいと思います。

「かなこや」はこちらです。
https://www.facebook.com/pages/%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%93%E3%82%84/570964633029729  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:58Comments(0)大分のバー

大分のバー「bar IZARRA」

2014年11月17日

先日、久しぶりに「イザラ」にお邪魔しました。
一人でお邪魔したのは初めてです。

アリストンホテルの1階にあり、
ホテルのロビー側と、通りに面した方と
2個所の入り口があります。

ホテルの1階ということもあり、
テーブル席も多いのですが、
カウンターに座ると、
ガラス張りのバックバーから入ってくる
外の明かりも楽しめます。

午後6時から開いているのも
出張で来た者には助かります。

今回いただいたのはこちら。



大分らしく、
かぼすを使ったモスコミュール。

強いジンジャーに、かぼすの酸味が加わり、
飲みごたえがありました。

店長の川田さんには、おすすめのカクテルが
ほかにもいろいろとありそうですので、
機会があれば、またお邪魔したいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:33Comments(0)大分のバー

大分のバー「BAR LUCIANO」

2013年09月20日

大分では、「ルチアーノ」にも連れて行ってもらいました。

場所はハローワークから南に行ってすぐのビルの2階。

店内は黒と赤を基調とした、印象的な色合い。
ちょっと幻想的な雰囲気があります。

奥の方には大きなテーブル席があり、
結構な団体でも入れますので、使い勝手のいいお店です。

他方で、カウンター席は、テーブル席から少し離れているので、
落ち着いてゆっくりすることができます。

いただいたのはこちらのサイドカー。


それなりに度数はありますが、大変飲みやすく、
すいすいと入っていまいそうでした。

お店の方はカクテルに力を入れているようで、
この日もお客さんが結構いましたが、
カクテルを頼まれる方が多かったです。

マスターの上村さんも、まだお若い感じでしたが、
感じのいい方で、楽しい時間を過ごせました。

ルチアーノはこちらです。
http://www.geocities.jp/luciano2004jp/index.html  


Posted by わかくす法律事務所 at 00:48Comments(0)大分のバー

大分のバー「muddler」

2013年09月18日

大分では「マドラー」というお店にも連れて行って
いただきました。

ジャングル公園の一本西側の通り沿い。
入り口には、飾り気のない置き看板が目印。

店内に入るとカウンターの他に
テーブル席もありましたが、
とても自然体な雰囲気の店内でした。

ただ、たくさん並んだボトルは、
ポピュラーなものは少なく、
その多くがあまり見慣れないボトル。
マスターのこだわりを感じます。

いただいたのはこちら。


具体的なお名前は忘れましたが、
度数の高いラム酒に火をつけていただきました。

幻想的な色の炎が印象的でした。

初心者が入ってお酒のイロハを
教えていただくのもいいですし、
お酒を少しわかってからお邪魔すると、
珍しいボトルばかりの棚をみるだけで
楽しめるお店です。

中には95度のお酒もあるということで、
ボトルも見せていただきました。

しかも、ネット等ではあまり取り上げられていませんので、
そういう意味で、穴場なお店です。

マドラーはこちらです。
http://www.hotpepper.jp/strJ000670443/  


Posted by わかくす法律事務所 at 00:25Comments(0)大分のバー

大分のバー「BAR AVANTI」

2013年09月17日

先日は、大分で「アバンティ」にも
連れていっていただきました。

ジャングル公園の東側の道を、
南に行って一つ目の角。

店内に入ると、結構広くてゆったりしたお店ですが、
本格的なバー、といった重厚感もありました。

ある程度の人数で行くのにもいいですし、
マスターの赤峯さんは気さくな方で、
肩肘張らずに過ごせるお店ですので、
1人でも抵抗なく入れるお店です。

今回いただいたのはこちらです。


私が県外から来たということで、
大分ならではのカクテルを作ってくれました。

その名は「豊姫」。
麦焼酎に「かぼす」などを入れるようです。
まさに大分ならでは。

庶民的なイメージの焼酎が、
さっぱりしてさわやかな感じの
本格的カクテルにできあがりました。

季節の果物を使ったカクテルも飲めるし、
棚には多くのボトルもありますので、
機会があればまたお邪魔したいお店でした。

アバンティはこちらです。
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0975405955/  


Posted by わかくす法律事務所 at 00:05Comments(0)大分のバー

大分のバー「Bar 髙松」

2013年09月16日

大分では地元の弁護士に、お勧めのお店に
連れて行っていただきました。

まず、ご紹介いただいたのが、「髙松」。
ジャングル公園から東の方へ。
ビルの1階ですが、少し路地を入ります。

グレー系の色を基調に、シックな感じのお店です。
程よい広さで、一人で入っても
落ち着いて飲める雰囲気です。

私の地元佐賀のお店もいくつかご存じで、
いろいろと話が弾みました。

いただいたのはこちらです。


お勧めということで作っていただいた
ソルティドッグ。

とても柔らかいというか優しいというか、
スーッと飲めてしまう一杯でした。

グレープフルーツの柑橘系の香りが控えめで、
その方が好きな方にはお勧めです。

お店自体はまだ2年ほどのようですが、
別のお店で、長い経験を積んでこられていて、
安心してゆっくりくつろげるお店でした。

バー髙松はこちらです。
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0X00226956/  


Posted by わかくす法律事務所 at 00:22Comments(0)大分のバー

全国バーめぐり87 大分「bar IZARRA」

2012年06月16日

大分では、河野聡弁護士に、バー「イザラ」も
紹介してもらいました。

場所は、アリストンホテル(旧ワシントンホテル)
の1階です。

ホテルの1階ということもあり、一人でも
ちょっと、ふらっと、入りやすいです。
ガラス張りのため、「隠れ家」という
雰囲気ではなく、憩いの場、みたいな感じです。

ほどよい広さ(狭さ?)の店内は、
所狭しと、多くのボトルが並べられています。

オーナーの川田さんは、カクテルで
全国大会で受賞した経歴もあり、
腕の方も安心できます。

私はこの日、調子に乗って
アブサンをいただきました。
とても強かったです・・・。

時間があれば、店内を見回して、
飲みたいボトルを探したいお店です。

バー・イザラはこちらです。
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0975332522/index.html  


Posted by わかくす法律事務所 at 00:18Comments(0)大分のバー

全国バーめぐり86 大分「ロワンディシー」

2012年06月13日

先日、大分での会議の後、地元の河野聡弁護士に
「ロワンディシー」を紹介していただきました。

繁華街から国道を渡って南に入り、
2つ目の交差点のビルでした。

2階に登って店内に入ると、
シックな感じのカウンターと
大きなガラス窓。
窓際の席に座れば、夜の町並みが眺めながら
グラスを傾けることができます。

シンプルだけどおしゃれなテーブル席もありますが、
個人的には一人か少人数で、ゆっくりしたい
感じのお店でした。

オーナーは小長紀子さん。
柔らかい感じで素敵な方でした。

お酒の方もいろいろと揃っていて、
アイラなどのスコッチをいただきました。

大分にはいいお店が結構ありますね。

ロワンディシーはこちらです。
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0X00215240/index.html  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:53Comments(0)大分のバー

全国バーめぐり85 大分「Criadera」

2012年06月07日

大分では、水田屋さんのご紹介で、「クリアデラ」
にもお邪魔しました。

法華クラブの道を挟んだ向かいのビルにあり、
細い階段を登って、扉をあけ、
ぐるっと回ったところにありました。
わかりにくいところにあります。

店内は、少しレトロな感じで、
フロアも広く、大勢でくるにもいい感じでした。

カウンターの奥には見慣れないボトルが
数多く並んでいます。
珍しいシングルモルトがたくさんあり、
個人的には、そのボトルを見ながら一人でゆっくりするのが
おすすめではありますが。

この日、オーナーの大塚さんから勧めていただいた
のがこちら。


シルバーシールのダニーヴァイグです。

中身はアードベックのようですが、
ボトルだけでなく、味も、ちょっと違いました。
アードベック独特のピート感は控えめで、
フルーティーな口当たりでした。

14年ものはいろいろなところで出てきますが、
16年ものは、ちょっとみつからないですね。

とても珍しい、貴重なものをいただいたようです。
しかし、クリアデラには、珍しいものが
まだまだたくさんありそうです。

そのクリアデラはこちらです。
http://blog.livedoor.jp/criadera/  


Posted by わかくす法律事務所 at 00:03Comments(0)大分のバー

全国バーめぐり84 大分「Bar Wanaka」

2012年06月05日

先日、大分では、水田屋さんのご紹介で
バー「ワナカ」にもお邪魔しました。

ジャングル公園から少し東に行ったところ。
ビルの地下一階でした。

バー「アンジェ」の佐藤さんは、こちらで
修行されていたようです。

オーナーの和中さんは、NBA大分支部の
相談役もされているという重鎮。
貫禄を感じました。

店内は、高級感あるカウンターに、
テーブル席がいくつか。
明るい雰囲気ですし、女性一人でも入りやすいと思います。

いただいたのはこちら。


ブルイックラディのオクトモア。
黒のボトルではなく、
新しく日本に入ってきたものです。

ピート感の激しさ、荒々しさは圧巻。
度数もきついですが、
荒々しさをきちんと味わうなら、ストレートですね。
がつんと、目を覚ましたい人にはお勧めです。

カクテルの評判も良く、
隣に座られたお客さんのお薦め「ジントニック」も
とてもおいしかったです。
客筋もいい感じのお店でした。

バー「ワナカ」はこちらです。
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0975345636/index.html  


Posted by わかくす法律事務所 at 00:13Comments(0)大分のバー