講師

2025年04月30日

先日、日弁連の政策の検討する場に呼ばれ、
講師を行使を務めさせていただきました。

話しの内容は、私が昨年から日弁連で
責任者を務めている貧困問題。

日弁連のこれまでの取組について説明したうえ、
今後の取組として求められることなども
説明させていただきました。

取組を進めるため役回りなどについては、
今後も積極的に担っていきたいと思います。


同じカテゴリー(貧困対策)の記事画像
公正な税制を求める市民連絡会
拡大幹事会開催
生活保護支援ネットワーク研修会
生活保護支援九州ネットワーク8周年集会で講演
日弁連人権擁護大会シンポジウム「女性と労働」
シンポ「経済的理由による受診抑制」
同じカテゴリー(貧困対策)の記事
 シンポジウム「最低賃金問題を考える~徳島から全国へ~」 (2025-04-15 00:12)
 最低賃金額の大幅な引上げ及び地域間格差の是正を求める会長声明 (2025-04-13 11:02)
 生活保護における自動車保有問題に関する院内意見交換会 (2025-03-13 18:15)
 困難を抱える子どもとケアする学校・地域づくり (2024-12-26 16:43)
 「生活保障法」の制定等により、すべての人の生存権が保障され、誰もが安心して暮らせる社会の実現を求める決議 (2024-10-08 22:42)
 日弁連 貧困問題に関する全国協議会 (2024-09-17 23:58)

Posted by わかくす法律事務所 at 23:07 │貧困対策