取材

2025年05月13日

「消費者の日」が近づいてきた関係で、
この度、記事掲載に向けての取材を受けました。

今回、主に報告させていただいたのは、
自殺統計から見る深刻な現状、
司法書士、弁護士による債務整理二次被害の実態、
最近の悪質商法の現状、
被害に遭わない、あるいは被害を最小限にとどめるために
必要な観点、などでした。

当日はどんな感じで掲載されることになるか分かりませんが、
消費者被害がなくなる社会を目指し、
可能な限り協力していきたいと思います。
  


Posted by わかくす法律事務所 at 18:48出来事

裁判所からの選任事件

2025年05月11日

裁判所から選任される仕事として、
不在者財産管理人や相続財産清算人、
破産管財人や成年後見人などがあります。

弁護士を長くやっていると、このような仕事も
多くなってきます。

最近も、いくつか選任をされ、初動の作業をしています。

報告等の直接の宛先は裁判所になりますが、
裁判所に信頼されればよいわけではなく、
様々な利害関係者からの信頼も得なければなりません。

破産管財人では破産者や債権者、
補助人や保佐人を含めた成年後見人関係では、
本人や親族との信頼関係も重要になります。

最近は、成年後見の仕事も多くなっているので、
本人が入所している施設の責任者や
ソーシャルワーカーなどとも協議をすることが増えてます。

今後も、多くの関係者との信頼関係を築きながら、
地域の役に立てればと思っています。  


Posted by わかくす法律事務所 at 16:09出来事

日弁連会長選挙に向けて

2025年05月09日

先日、日弁連会長に立候補を検討されている方が
佐賀に来られましたので、意見交換をさせていただきました。

日弁連副会長を最近務めたこともあり、
今回も、私が地元の窓口となり、さまざまな準備を
させいただきました。

次年度以降はどんなかが
組織のトップに立たれるのか分かりませんが、
地元の考えを伝えるために、
今後も一役買えればと思います。
  


Posted by わかくす法律事務所 at 19:09出来事

国会議員要請

2025年04月16日

この度、東京での空き時間を使って、
国会議員会館を回ってきました。

今村雅弘衆議院議員の引退に伴い、
佐賀県関係の国会議員は6名となっていますが、
再審法改正の関係などについて、
取組の継続などをお願いさせていただきました。

直前のアポイントでしたので、
議員本人とお会いできたのは一部の事務所でしたが、
引き続きの取組を期待したいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 18:19出来事

年度替わり

2025年04月02日

昨日から新年度になりました。

ちまたでは、入社式などが行われたようですが、
うちの事務所はいつもと変わらない一日でした。

日弁連も、各委員会は6月から新年度ですが、
役員は4月からが新年度で、
副会長も昨日から新しい15人が就任しています。

あらためて今年度の副会長の名簿を見ましたが、
15人のうち女性が7名。

会長も女性ですので、役員の半数が女性になった
ことになります。

3年前に女性が6人だったことがありますが、
そのときの会議場の様子も大変新鮮に感じましたが、
今年度はさらに、でしょうね。

自分自身は1年前に役員を終えて、地元に戻り、
多くの仕事に追われながら、あっという間に
丸1年経ったことになりますが、
今年度も日弁連役員の理解、協力を得ながら、
担当している取組を進めていきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 19:23出来事

旧統一教会解散命令

2025年03月25日

本日午後、東京地裁で「旧統一教会」に対する
解散命令が出されました。

役員等に刑事処分がない中での
解散命令は「初めて」などど報じられています。

私も日弁連で役員をしている際、
この分野は担当をさせていただいていましたので、
解散命令手続の帰趨については、
気になっていました。

解散命令の確認にはまだ時間がかかるとの
指摘もありますが、
既に「被害者」として裁判所に認定されている方も
多くのぼりますので、
その救済に関する必要な法整備についても
あらためて検討がなされるように期待したいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 18:49出来事

叙勲祝賀会

2025年03月17日

先日、春の叙勲を受けられた方の
祝賀会が開催されました。

今回は地元で開催された祝賀会でしたが、
はやり、叙勲を受けられた方のスピーチは
味があります。

世の中には、表彰などを受けないながらも
多いな社会貢献をされている方々もおられますし、
すべての人は、それぞれ多くの人に支えられています。

得た恩をどのようにして還元していくのか、
私自身も考えながら日々の活動をしていきたいと思います。
  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:12出来事

国会議員要請

2025年01月29日

先日、日弁連の取組に関して、
地元選出の国会議員を中心に説明に回りました。

日弁連は様々な政策課題に関して
精力的に活動をしていますが、
国会議員などに理解をいただくことが重要です。

これまでも私が関与している取組に関して、
何度も要請活動をしてきましたが、
現在も多くの課題に取り組んでいます。

それぞれの政策課題が、幅広く理解を得られるよう
取り組んでいきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 22:40出来事

弁政連新年祝賀会

2025年01月28日

先日、東京都内において、
日本弁護士政治連盟主催の
新年祝賀会が開催されました。

多くの国会議員のご参加もあり、
大変盛会となりました。

私も地元弁政連支部からというかたちで参加し、
多くの国会議員などにご挨拶をさせていただきました。

今後の活動において、国会議員には
ご協力をお願いしていく立場になりますので、
このような機会を大切にしていきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 22:28出来事

弁政連支部懇談会

2025年01月27日

先週、東京都内において、
全国の弁政連支部の懇談会が開催されました。

私は佐賀県支部の初代幹事長でしたが、
今回は支部長の代理として出席をしました。

各支部から活動報告を求められましたので、
佐賀県支部の活動報告をさせていただきました。

必ずしも全国各地からの参加ではありませんでしたが、
報告された支部の活動を参考に
佐賀県支部としての活動も考えていきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:29出来事

日弁連役員等忘年会

2024年12月25日

先日、東京都内において、
日弁連の役員等忘年会が開催されました。

昨年は主催者側としての参加となりましたが、
今年は、委員会の責任者としての参加となりました。

別の会議の関係もあって遅参してしまいましたが、
執行部、理事、他の委員会の責任者など、
多くの関係者が出席し、情報交換などをさせていただきました。

担当している委員会の課題に関しては、
様々な取組が必要となりますが、
執行部と気兼ねなく話ができる機会も利用して、
取組についての理解を得られるようにしていきたいと思います。
  


Posted by わかくす法律事務所 at 18:02出来事

事務所ニュース入稿

2024年12月17日

うちの事務所の恒例行事である、年2回の事務所ニュース。

夏と冬に発行していますが、冬号の原稿を入稿し、
印刷のお願いをしています。

今回はあらためて4面に戻しました。

弁護士会として取り組んでいる諸課題については、
困難なものも多く、
私の立場の関係もあって、硬い原稿ばかりになってしまいました。

来年はもっと明るく柔らかい原稿が書けるよう、
取り組んでいきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 18:45出来事

内閣改造

2024年11月13日

本日、石破内閣の副大臣・政務官人事が
発表されました。

石破内閣が誕生してから、総選挙を経て、
衆議院の構成も変わるとともに、
各政党内の役員も変更が生じるものと思われます。

日弁連の様々な政策課題についても、
その分野ごとに要請先を見定めていく必要があります。

私も責任者となっている分野については、
今後の要請先が誰になるのかを確認し、
効果的な取組ができるようにしていきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 18:32出来事

相続放棄の相談

2024年10月28日

以前にも書いたことがありますが、
最近も相続放棄の相談が多くなっています。

関係機関等からの紹介で会で来られる方、
直接事務所に来られる方、
委託を受けている無料相談に来られる方、
いずれも相続放棄の相談が多くなっていますが、
最近は債務がなく、不動産があるという理由で
相続放棄を考える方も目立っています。

確かに地方では、場所や形状が利用しづらい土地、
立地や規制等の関係で換価困難な土地などが多く、
固定資産税の負担や、様々な管理上の負担を嫌って
取得したくない、と言われる方が増えています。

土地の国庫帰属制度もありますが、
そもそもそのような手続きにも関わりたくない、
という声も聴くことがあります。

しかし、相続放棄の理由で最も多いのは「債務」。

事務所としても多重債務の相談も多い状態ですので、
多重債務に陥ることがないようにするための施策を
しっかり考えていきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:49出来事

しろいし社協だより

2024年10月24日

先日、白石町社会福祉協議会から、
広報誌の「いろいし社協だより」をいただきました。

中を拝見すると、地元の様々な活動について、
掲載されていました。

地域の方々に寄り添った様々な取組が
なされていることに感心しつつも、
目にとまった記事が法律相談件数の推移。

コロナ禍は若干相談件数が下がったものの
昨年度は再度増加に転じていました。

ここの法律相談を受託している立場からすれば、
地域の方々のお役に立てていることを実感するとともに、
地域には様々な法律トラブルが多く存在することも
再認識されられました。

今後も公的団体等の活動に協力して、
地域に役立つ存在であり続けたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 18:40出来事

日弁連新聞への掲載

2024年10月14日

日弁連新聞は、毎月1回、会員に送付されます。

理事会での決議内容や、日弁連取材のイベント
等も掲載されますが、
最終ページには「委員会めぐり」のコーナーがあり、
各委員会を紹介されています。

先月号は私が責任者となった委員会(対策本部)が紹介され、
取材対応をした私の写真も掲載されています。

正直、4万を超える会員のうち、どの程度の会員が
読んでいるのかわかりませんが、
目立つために引き受けた役職ではありませんので、
しっかりと役割を果たしていきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 10:46出来事

再審無罪

2024年09月27日

昨日、静岡地裁において、
袴田事件の再審公判の判決があり、
無事に無罪となりました。

半年前の公判期日の際には、
私も日弁連の役員として静岡入りしていましたが、
証拠の捏造などを認定した内容の判決で、
弁護団にとって評価できるものだったと思われます。

他方で、これだけ「無罪」と判断できる事情があったのであれば、
もっと早く有罪の汚名を晴らすことができなかったのか、
という思いに駆られます。

一部の裁判官が「新証拠を加味して見直す必要がある」
と判断すれば、
検察官の抗告などを認めずに、
すぐに証拠を見直した方が早く、しかも正確な判断が
できるはずです。

サッカーで言えば、ゴールかノーゴールかを確認するために
ビデオを「見るか見ないか」で揉めているようなものですが、
ビデオを見た方が早くて正確な判断ができるので、
「見ない」という選択肢は基本的にないような・・・

日弁連の役員時代にも再審法の改正の取組に関わっていましたが、
早く改正の具体的な議論が進むことを期待しています。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:21出来事

慰労会

2024年09月12日

昨年度、日弁連副会長を務めたことに対し、
先日、慰労会の開催をしていただきました。

久しぶりにお目にかかる大先輩を始め、
多くの方々にご参加いただき、
ねぎらいのお言葉をいただきました。

このような場を設けていただいたことに対して
大変感謝しております。

次に佐賀から日弁連副会長が出たときは、
私の方が慰労する立場として、
しっかりとねぎらいたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 19:13出来事

記録の整理

2024年08月22日

鹿島のオフィスを出張相談に切り替える関係もあり、
現在、古い記録の整理をしています。

これまでも古い記録の整理は少ししたことがありましたが、
今回は一定期間を経過したものすべてについて、
整理を行っています。

日弁連などでの社会活動にも
多くの時間を割いてきたものの、
それでも弁護士経験も30に年近くにもなると、
結構な量の記録を整理するととなります。

特に、若いころは、弁護団事件や
社会的にも著名な事件なども扱ってきたので、
ひとつの事件でファイルが数十冊になるのもあります。

それぞれの事件に思い入れがありますが、
感慨に浸っていると時間ばかりが経過してしまうので、
記録の整理も重要な仕事と認識して
進めていきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:29出来事

佐賀県JA信用共済防犯暴力対策連絡協議会

2024年08月21日

本日、佐賀県JA信用共済防犯暴力対策連絡協議会
が佐賀市内で開催されました。

私は今年も顧問弁護士の立場で出席をさせていただきました。

昨年度は分け合って出席できませんでしたので、
2年ぶりの参加となりましたが、
県警の方々の協力もあって、充実した報告もあり、
実り多い協議会となりました。

今後も、地元における、防犯、反半暴力のための取組にも
しっかりと関与していきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 20:15出来事