徳島のバー「SANTAI Cafe」
2019年10月18日
繁華街の近くにホテル白水園の東側に
「SANTAI Cafe」があります。
車道と別に歩道がある広い道沿いですが、
ビルの2階に階段で登ります。
店内には植物も飾られ、
カジュアルかつナチュラルな雰囲気です。
また、店内は広々としていて、
カウンターだけでなく、離れのような部屋もあり、
いろいろな使い方ができるお店です。
オーナーはお若いですが、
バーテンダー協会にもはいっているなど、
安心してお酒を楽しめます。
この日私がいただいたのはこちら。

テキーラを使ったカクテル、マルガリータ。
すっきりとして、きりっとして
個人的にはホッとする一杯でした。
お酒の特徴としては、テキーラとラムが多いこと。
こちられお酒が好きな方にはたまらないお店
だと思います。
「SANTAI Cafe」はこちらです。
http://www.santai-cafe.com/
「SANTAI Cafe」があります。
車道と別に歩道がある広い道沿いですが、
ビルの2階に階段で登ります。
店内には植物も飾られ、
カジュアルかつナチュラルな雰囲気です。
また、店内は広々としていて、
カウンターだけでなく、離れのような部屋もあり、
いろいろな使い方ができるお店です。
オーナーはお若いですが、
バーテンダー協会にもはいっているなど、
安心してお酒を楽しめます。
この日私がいただいたのはこちら。
テキーラを使ったカクテル、マルガリータ。
すっきりとして、きりっとして
個人的にはホッとする一杯でした。
お酒の特徴としては、テキーラとラムが多いこと。
こちられお酒が好きな方にはたまらないお店
だと思います。
「SANTAI Cafe」はこちらです。
http://www.santai-cafe.com/
徳島のバー「BAR-TOYOKAWA」
2019年10月14日
徳島市の繁華街の中心にある
「BAR-TOYOKAWA」にお邪魔してきました。
両国橋を渡って3つ目の信号を右に曲がって
すぐとのところ。
ビルの1階になります。
カウンターがメインのシンプルな作りですが、
落ち着きと伝統を感じるお店です。
親子で切り盛りする
地元を代表する老舗バーです。
私がいただいたのはこちら。

バーボンのオールドボトル。
コクがあって、深みであって上品な一杯でした。
カウンターに座ってすぐに気が付きましたが、
こちらのメインはバーボン。
様座生ボトルが多数そろっていますが、
特にバーボン好きな方にはお勧めのお店です。
「BAR-TOYOKAWA」はこちらです。
https://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0886536339/
「BAR-TOYOKAWA」にお邪魔してきました。
両国橋を渡って3つ目の信号を右に曲がって
すぐとのところ。
ビルの1階になります。
カウンターがメインのシンプルな作りですが、
落ち着きと伝統を感じるお店です。
親子で切り盛りする
地元を代表する老舗バーです。
私がいただいたのはこちら。
バーボンのオールドボトル。
コクがあって、深みであって上品な一杯でした。
カウンターに座ってすぐに気が付きましたが、
こちらのメインはバーボン。
様座生ボトルが多数そろっていますが、
特にバーボン好きな方にはお勧めのお店です。
「BAR-TOYOKAWA」はこちらです。
https://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0886536339/
全国バーめぐり64 徳島「Bar ARCHE」
2011年10月10日
徳島では、Bar Kohnoのご紹介で、
「Bar ARCHE」にもお邪魔しました。
6月の独立して開店した新しいお店です。
場所は、Bar Kohnoのある通りの
1本隣、通称NBA通りとのことで、
協会加盟の皆さんのお店が並んでいるようです。
オーナーは村上智美さん。
男性スタッフが私をBar Kohnoまでお迎えに
来られ、道に迷わず来店。
女性オーナーのお店ですが、オーソドックスで、
シンプルな感じで、とても落ち着きます。
新しいお店なのに、
棚にはボトルが豊富に揃っていて、
すでに本格的な雰囲気のお店です。
まず頂いたのは、オリジナルカクテルのアルシェ。

お店の名前と同じで、この前の全国大会で
創作部門3位になったカクテルです。
見た目と同様、透明感あるカクテルでした。
ライチやライムといった、フルーツの香りと
やさしい口当たりが印象に残っています。
その後はブルイックラディ。

ほのかなピートの香りが独特ですが、
特にこちらは、ボトルがいいですね。
ということで、Bar ARCHEはこちらです。
http://arche.betoku.jp/
「Bar ARCHE」にもお邪魔しました。
6月の独立して開店した新しいお店です。
場所は、Bar Kohnoのある通りの
1本隣、通称NBA通りとのことで、
協会加盟の皆さんのお店が並んでいるようです。
オーナーは村上智美さん。
男性スタッフが私をBar Kohnoまでお迎えに
来られ、道に迷わず来店。
女性オーナーのお店ですが、オーソドックスで、
シンプルな感じで、とても落ち着きます。
新しいお店なのに、
棚にはボトルが豊富に揃っていて、
すでに本格的な雰囲気のお店です。
まず頂いたのは、オリジナルカクテルのアルシェ。

お店の名前と同じで、この前の全国大会で
創作部門3位になったカクテルです。
見た目と同様、透明感あるカクテルでした。
ライチやライムといった、フルーツの香りと
やさしい口当たりが印象に残っています。
その後はブルイックラディ。

ほのかなピートの香りが独特ですが、
特にこちらは、ボトルがいいですね。
ということで、Bar ARCHEはこちらです。
http://arche.betoku.jp/
全国バーめぐり63 徳島「Bar 鴻 Kohno」
2011年10月09日
先日、徳島に行きました。
徳島市内は、物心ついてからは
初めてかもしれません。
駅前から10分ほど歩くと繁華街がありました。
その道中で、晩ご飯に徳島ラーメンを
食べました。
お邪魔したのは、「バー・Kohno」。
現在の支部長さんです。
佐賀の支部長、プエルトの野口さんや、
前支部長の山崎さんなども、よくご存知
とのことでした。
場所は繁華街の入り口近く。
店内は、落ち着いた雰囲気で、
階段・アーチ状の陳列棚が特徴的です。
どっしりとしたカウンターに、テーブル席も広く、
ゆったりとした店内でした。
まずいただいたのは「徳島ハイボール」。

徳島特産の「すだち」を使った、さっぱりした
一杯でした。
特に、すだちの時期のようで、
すだちをふんだんに使っていただきました。
次に頂いたのがアベラワー。

スコットランドに行かれたときに
樽から直接ボトリングをされたものだそうです。
そのため手書きでボトルの番号が書かれています。
私が頂いたのはバーボン樽のもので、
よく熟成され、甘みがあり、
とても柔らかい味わいでした。
癖もなく、スムーズに飲める一杯でした。
バー・Kohnoはこちらです。
http://bar-kohno.betoku.jp/
徳島市内は、物心ついてからは
初めてかもしれません。
駅前から10分ほど歩くと繁華街がありました。
その道中で、晩ご飯に徳島ラーメンを
食べました。
お邪魔したのは、「バー・Kohno」。
現在の支部長さんです。
佐賀の支部長、プエルトの野口さんや、
前支部長の山崎さんなども、よくご存知
とのことでした。
場所は繁華街の入り口近く。
店内は、落ち着いた雰囲気で、
階段・アーチ状の陳列棚が特徴的です。
どっしりとしたカウンターに、テーブル席も広く、
ゆったりとした店内でした。
まずいただいたのは「徳島ハイボール」。

徳島特産の「すだち」を使った、さっぱりした
一杯でした。
特に、すだちの時期のようで、
すだちをふんだんに使っていただきました。
次に頂いたのがアベラワー。

スコットランドに行かれたときに
樽から直接ボトリングをされたものだそうです。
そのため手書きでボトルの番号が書かれています。
私が頂いたのはバーボン樽のもので、
よく熟成され、甘みがあり、
とても柔らかい味わいでした。
癖もなく、スムーズに飲める一杯でした。
バー・Kohnoはこちらです。
http://bar-kohno.betoku.jp/