山形のバー 山形「ボルドー」

2016年07月22日

山形の市街地、七日町。
地元の百貨店「大沼」の前の通りの
2本東の通りぞい。

路面1階にバー「ボルドー」があります。

道路に面した扉を開けると、幻想的な空間。

店内は広くなく、カウンター席だけ。

カウンターは黒くでシックな雰囲気ですが、
バックバーの壁は重厚な石が使われ、
高級感のあるお店です。

開業は確か1960年。
50年を超える老舗中の老舗。

オーナーも大ベテラン。
地元の名士からも一目置かれているような
貫禄を感じるお店です。

私がまずいただいたのはこちら。



山形県のバーテンダー考案の雪国。

これまでもいくつかのお店でいただきましたが、
上品でやわらかくて飲みやすい一杯でした。

そして、締めにいただいたのがこちら。



ジンフィズ。

これまで飲んできたジンフィズとは違いました。

渋みやドライジン独特の角々しさが抑えられ、
スッキリとしていているうえに優しい一杯でした。

カクテルの評判は高く、
他のお店のバーテンダーからも
一目置かけているお店ですので、
山形に来た時にはまたお邪魔したいと思います。

バー「ボルドー」はこちらです。
http://www.yway.jp/shop/4237/  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:54Comments(0)山形のバー

山形のバー 山形「SUNTORY BAR RISE」

2016年07月20日

JR山形駅の東口を出て、
十字屋のある信号を北に行き、
2つ目の交差点を左に入って、
通りを一つ過ぎたところに
「SUNTORY BAR RISE」があります。

木目を基調とした店内は、カウンター、テーブル、
ソファーなど多様な席があり、
奥の方には個室ような席もありました。

落ち着いた本格的なバーの雰囲気ですが、
照明は比較的明るく、初めてでも入りやすいお店です。

カウンター席も多く、スタッフの方も数名いらっしるので、
一人でも入りやすいと思います。

私がいただいたのはこちら。



地元のカクテル「はながさ」。

ジンをベースに、桜のリキュールや
コアントローだったでしょうか。

しっかりとしたカクテルですが、重すぎず、
ほんのり甘くて華やかな一杯でした。

その土地らしいカクテルがあるというのはいいですね。

カクテルも種類が豊富なことに加え、
ジャパニーズも含めてウイスキーも多くそろっていますし、
お客さんの雰囲気も含めていい雰囲気のお店でしたので、
機会があれば、またお邪魔したいと思います。

「SUNTORY BAR RISE」はこちらです。
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0236257118/  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:49Comments(0)山形のバー

山形のバー 山形「Blue market」

2016年07月18日

JR山形駅の東口を出て、
十字屋のある信号を北に。
地元では「すずらん通り」と呼ばれているようです。

そして、2つ目の交差点を左に。
すると左手のビルの2階に「Blue market」があります。

カジュアルな雰囲気のお店で、
店長以下、スタッフも若くて活気があり、
テーブル席も多く、大人数でも入れるお店です。

他方で、木のカウンターもあり、
こちらでは一人で落ち着いて飲むこともできます。

こちらのお店の責任者は、地元バーテンダー協会支部の
責任者。

普段は姉妹店の方にいらっしゃるとのことで
ここではお会いできませんでしたが、
お酒に関しては安心できるお店です。

私がここでいただいたのは、こちら。



「山形ハイボール」。

アクセントにBOLSのチェリーリキュールを使い、
ほのかなチェリーの香りが感じられます。

出しゃばりすぎず、弱すぎず、
いいアクセントになっていて、
おいしい一杯でした。

久しぶりの山形でしたので、
お酒をいただく一方、
地元で評判のお土産なども教えていただきました。

こちらのお店もいろいろなお酒が楽しめますが、
姉妹店の方もいい雰囲気のお店とのことですので、
機会があれば、姉妹店の方もお邪魔したいと思います。

「Blue market」はこちらです。
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0236331418/index.html  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:06Comments(0)山形のバー