佐賀「Restaurant&PUB Gin」

2025年03月02日

佐賀駅前の唐人町に「Restaurant&PUB Gin」
があります。

外からも店内が見えるようになっていて、
初めての方でも入りやすいかと思います。

アメリカン的な雰囲気の店内は、
2階は広くて大人数でも入れますので、
まとまった人数で利用したとこもありますが、
1階はカウンター席もありますので、
一人でフラットと時々利用させてもらっています。

食事も豊富ですが、お酒も定番的なものはそろっていて、
いつも、その時の気分で注文させていただいています。



バーボン、特にメーカーズマークは種類があり、
こちらをいただいたとこもありました。

職場からも近いのですし、財布にも優しいので、
またお邪魔させていただきたいと思います。

「Restaurant&PUB Gin」はこちらです。
https://www.facebook.com/people/RestaurantPUB-Gin/100041194160330/#  


Posted by わかくす法律事務所 at 12:02Comments(0)佐賀のバー

佐賀「La Chica SHERRY DINING」

2025年02月12日

白山商店街のビルの2階に「La Chica SHERRY DINING」
があります。

店主は吉川さん。

NBAの佐賀支部を代表して様々な協議会に出場し、
一旦閉店される前には客船「にっぽん丸」の
バーカウンターも任された方で、
私も以前、何度もお邪魔していたお店でした。

7年ほど前に閉店されましたが、
2年ほど前から、同じ場所で営業されています。

ハイカウンターと特徴的なテーブル席。

シェリーをメインにしつつ、多くのボトルをそろえ、
また、カクテルも間違いありません。

軽い食事もできるし、一人で静かに飲むにもいいお店ですが、
まとまった人数でも対応可能なため、
県外からの方をお連れするときに使わせてもらったりしています。

「La Chica SHERRY DINING」はこちらです。
https://www.instagram.com/lachica_sd_cl/  


Posted by わかくす法律事務所 at 19:06Comments(0)佐賀のバー

鹿島のバー「ブラントン」

2019年04月09日

先日、久しぶりに鹿島の「ブラントン」に
お邪魔しました。

駅前のホテルにも近いため、
出張の方も来ることが増えているうえ、
鹿島でカラオケがなく、静かに飲める
数少ないお店でもあり、
女性のグループもよく来られるようになった
とのことでした。

この日いただいたのはこちら。



特に左のマッカランは、入手困難な一本。

優しくて上品で、とてもいいお酒でした。

自分にご褒美を、と思うときに、
またいただきたい1杯でした。
  


Posted by わかくす法律事務所 at 19:00Comments(0)佐賀のバー

佐賀のバー「キサック・バンコ」

2019年01月24日

昨年末、久しぶりに「バンコ」にお邪魔しました。

日本酒、シングルモルトウイスキーなどに加え、
ラムやジンなど、バラエティにとんだ
楽しみ方のできるお店です。

今回いただいたのはこちら。



チリのワインの「トーレス」。

普段は、ワインは飲まないのですが、
今回は、名前を聞いて、思わず一杯
いただきました。

様々な賞を取っている有名な銘柄のようで、
とても飲みやすくて美味しい一杯でした。

今年のフェルナンド・トーレス選手の活躍も
期待したいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:59Comments(0)佐賀のバー

伊万里のバー「Bar Decoy」

2018年07月01日

伊万里の駅を出て北に行き、
信号を渡って最初の角を右にしばらく行くと、
右手のビルの1階に「Bar Decoy」があります。

宣伝などはまだあまりされていない
お店のようです。

店内は黒を基調にしていて、
出フール席も多く、
若い人向けな感じでもありますが、
長いカウンターは落ち着いて
お酒を飲むことができます。

この日いただいたのはこちら。



モス子ミュールのカップでいただいた、
スーパーモスコミュール。

ジンジャーも効いていて
飲みごたえのある一杯でした。

店主は荒木さん。
きさくで謙虚な方で、
地元の多くのお客さんに
愛されているのが感じられました。

佐賀と鹿島以外では
県内では飲む機会があまりありませんが、
伊万里もいろいろといいお店があるようでした。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:32Comments(0)佐賀のバー

鹿島のバー「ブラントン」

2017年06月03日

鹿島のブラントン。

移転後、2度目の訪問です。

前回も触れましたが、
カウンター席が多くなり、
一人で入りやすくなりました。

駅にも近くなり、
時間的な余裕も個人的には助かります。

この日はこちらをいただきました。



珍しいアイラのボトルです。

複数の5年もののアイラをカスクストレングス。

若いにもかかわらず、上品さもありましたが、
検索してもなかなか見つかりませんね・・・。

この日は平日でしたが、
複数組のお客さんがいました。

遅い時間はいつも混むんでしょうが、
電車の関係がありますので、
今後も早めの時間にお邪魔することになると思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 17:15Comments(0)佐賀のバー

鹿島のバー「ハート&ハート」

2017年02月06日

鹿島の「ハート&ハート」に、先日、
久しぶりにお邪魔しました。

この間、カウンターが満席で、
断念したことが2回。

ようやくたどり着くことができた
気分でした。

今回いただいたのはこちら。



ブランデットの「ベル」。
伝統あるお酒です。

特にこのボトルは今では珍しく、
それも3本そろったところは壮観です。

香りは華やかで、甘さも程よく、
バランスのいい一杯でした。

個人的にはいつ来てもホッとできるお店ですので、
今後もときどきお邪魔したいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:57Comments(0)佐賀のバー

鹿島のバー「ブラントン」

2017年02月04日

久しぶりにブラントンにお邪魔しました。

昨年の10月に移転されていて、
現在は、鹿島駅前のスカイタワーホテルの前の
細い路地にあります。

倉庫を改装されたようですが、
店内は以前より少し明るくなり、
カウンターは長くなりました。

そのため、一人でも入りやすくなり、
お客さんも増えてきたとか。

今回いただいたのはこちらの左のお酒。



スペイサイドのノッカンドゥ。

柔らかくて上品で心地よいお酒です。
ストレートでも十分飲みやすかったです。

瓶詰から期間も経っていて
検索しても全く同じものは
ちょっと見当たりません。

貴重な一杯でした。

カジュアルなつくりのお店ですが、
希少なお酒を結構置いているで、
個人的にもお気に入りのお店です。

鹿島で時間ができたら
またおじゃしたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:58Comments(0)佐賀のバー

佐賀のバー「BAR CASK」

2016年01月13日

先日、久しぶりにカスクにお邪魔しました。

遅い時間に行くといつもお客さんが多く、
早めの時間にお邪魔することが増えています。

年末も大変忙しかったとのことでした。

こちらのお店ではウイスキーを
いただくことが多いのですが、
今回はこちらをいただきました。



オリジナルカクテルのランコントル。

昨年福岡で開かれたテキーラの大会で
優勝したときのものだそうです。

使われた金柑は、皮も食べることができます。

金柑との相性も良く、
すっきりと飲みやすい一杯でした。

今後お邪魔した時には、
また趣向の違うものを作っていただこうかと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:30Comments(0)佐賀のバー

佐賀のバー「Bar YAMAZAKI」

2015年11月10日

先日、久しぶりに「Bar YAMAZAKI」にお邪魔しました。

シングルモルトも含めた、品ぞろえ、種類の豊富さで、
佐賀を代表するお店ですので、
大きな仕事が終わった時など、
自分へのご褒美的にお邪魔しています。

それと、基本的にカウンターだけのお店ですので、
静かにお酒を楽しみたいときに
お邪魔しています。

今回いただいたのはこちら。



右側が、独特な感じのマール。

左側が、サントリーのプレンデット「鳳雅」。
シェリー樽で長期熟成されていたもののようで、
貴重な一杯です。

しっかりとした琥珀色で、
甘みのある深い香り。

そして、濃厚で重厚感のある味わい。

振り返ってみれば、
今年は、いろいろとイベントの多い年でした。

社会活動としてのイベントを含め、
責任者的な立場の年内の催しは、一応終了。

癒し、という感じではないかもしれませんが、
自分に対して「お疲れ様」という感じで、
いただいた一杯でした。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:55Comments(0)佐賀のバー

佐賀「Bar AROMA」

2015年05月29日

天山酒店の信号からまっすぐ南に進み、
松原側の少し手前のビルの2階に
Bar AROMAがあります。

ずいぶん前にお邪魔したことはありますが、
先日、本当に久しぶりにお邪魔しました。

個室もあって食事もできる
カジュアルな感じのお店です。

ビルの3階も席があり、かなりの人数が
入れるお店のようですが、
2階にはカウンター席があり、
一人でも落ち着いて飲めるお店です。

今回いただいたのはこちら。



ここのお店の代表を務めている
田中さんから勧めていただいた日本酒
「くどき上手」の純米吟醸です。

山形のお酒ですね。

程よくフルーティで、しかもお米の味が
きちんと出ていました。

東北の日本酒もときどきいただきますが、
こちらの銘柄は多分初めて。

もちろん日本酒以外にも、ウィスキーや
バーボンなど、いろいろとありますので、
いろんな楽しみ方ができるお店です。

Bar AROMAはこちらです。
https://www.facebook.com/bar.aroma.saga  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:39Comments(0)佐賀のバー

佐賀のバー「香音」

2015年02月23日

佐賀玉屋の近く、JTBが入っているビルの向かい側。

階段を上って2階に、日本酒などが豊富なバーがあります。
「香音」です。

ラチカの今の店長さんからのご紹介で、
お邪魔しましたが、「和テイスト」の静かなお店です。

照明は抑え目ですが、大きな窓からは
外の景色を見ることもでき、
外国人観光客も来られるため「こたつ席」もありますが、
基本的にはカウンターがメインのこぢんまりとしたお店です。

この日いただいたのはこちら。



新潟の日本酒で「村祐」の黒。
純米大吟醸の無濾過本生。

オーナーの栗山さん曰く、
数量もあまり作っていないようで、そもそも希少なお酒。
特に「黒」は手に入りにくく、佐賀では、ここだけ、とのこと。

高級砂糖の「和三盆」をイメージしたという、
新潟にしては珍しく「甘口」のお酒でしたが、
品があるというか、キレがあるというか、
すっきりした甘さが印象的でした。

焼酎や梅酒も多くそろえられているお店ですが、
日本酒は、手に入りにくいものを多くそろえているようで、
次、お邪魔した時には、何が飲めるのか、
楽しみなお店です。

「香音」はこちらです。
https://ja-jp.facebook.com/KAON1203  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:40Comments(0)佐賀のバー

佐賀「レストランバー SUIVIE」

2014年12月02日

先日、久しぶりに「酔美」にお邪魔しました。

個人的には、このお店もカウンターがお勧めです。

テーブル席だと、
どうしてもメニューにあるものをお願いしたり、
無難なものをお願いする傾向になりますが、
カウンターだと、ボトルを見ながら頼めます。

また、オーナーと話をしながら、
おいしそうなものを出してもらうこともできます。

ということで、今回いただいたはこちら。



癖の強いリキュールです。

ネットで検索しましたが、なかなか見つかりません。
結構、希少なものになっているようです。

リキュール、特に薬草系は体にいいような気がして、
時々いただいています。

珍しいお酒が結構あるので、
また、機会があればお邪魔して
いろいろといただこうと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:58Comments(0)佐賀のバー

佐賀のバー「ARLES」

2014年10月29日

佐賀の中央通りにある三井住友銀行から
西に少し行ったところに「アルル」というバー
があります。

一軒家風の建物で、入り口もおしゃれ。

店内も欧風な印象で、
広めのテーブル席もあり、
ゆったりとくつろげるお店です。

先日、本当に本当に久しぶりにお邪魔しました。

もしかしたら、今のお店になってから
カウンターに座らせていただいたのは
初めてかもしれません。

ワインのおいしいお店という印象がありますが、
私がスコッチ系をよく飲むのも
覚えていてくれました。

今回は、まず、おいしそうな赤ワインをいただき、
その後、こちらをいただきました。



最近発売された「ザ・ニッカ」12年。

社名を商品名にしているだけあって、
かなり力を入れたプレンデッドなのでしょう。

香りは華やかで、
ほんのり甘くて、やわらかく、
しっかりしているけど飲みやすいお酒でした。

場所的な関係もあり、本当にご無沙汰していましたが、
お店の雰囲気もよく、オーナーも感じのいい方なので
またお邪魔したいと思います。

アルルはこちらです。
https://www.facebook.com/pages/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%AB/738567876184229  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:59Comments(0)佐賀のバー

佐賀のバー「サントリー ジガーバー ビルボード」

2014年09月25日

ご存知「ジガーバー」。
エスプラッツの角から少し西。

アルファー318ビルの1階です。

回転扉を開けると、たくさんのテーブル席と
長いカウンターがあり、
ダークブラウンが基調の落ち着いた店内になっています。

食事も豊富ですので、よく、まとまった人数で
食事を兼ねてきていました。
個人的にはあんかけ焼きそばが好きです。

そういういきさつで、カウンターには
あまり座ったことがなかったのですが、
サントリー以外も含めて、ジャパニーズが
珍しいものが結構揃っています。

今回いただいたのはこちら。



「あかし」です。
久しぶりにいただきました。

兵庫県は明石の蒸留所。

度数もしっかりありますし、
なんといってもヘビーなピート感。
苦いと思うぐらいです。

実は、こちら、鹿児島などもあり、
ジャパニーズの穴場、という感じで、
ぜひ、また、一人でお邪魔したいと思います。

ジガーバーはこちらです。
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0952230318/  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:58Comments(0)佐賀のバー

鹿島のバー「Senya」

2014年09月08日

最近、鹿島の「Senya」にお邪魔することがあります。

肥前鹿島駅前のスカイロードの中にある交番の隣です。

交差点にある路面のお店ですが、
ガラス張りのため、外から店内がよく見えますので、
入りやすいです。

バリバリの「バー」という感じではなく、
カフェバーという感じですが、
店内はシックな雰囲気で、落ち着きます。

モルトというよりはカクテルがメインのお店でしょうか。

きっかけは、鹿島の職員が「行きたい」と
言い出したこと。
実際にいい感じのお店でしたので、
その後、事務所の人も連れていくなどしています。

この日はジントニックをいただきました。



すっきりとして、おいしかったです。

私の好きなウイスキーもありますが、
何より自然体な雰囲気が良く、
またお邪魔したくなるお店です。

Senyaはこちらです。
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-571OgDvF3jo/  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:09Comments(0)佐賀のバー

佐賀のバー「ちょっとバー・イッツ」

2014年08月25日

白山一丁目の交差点から西に行って、
八幡神社の角の交差点に、「ちょっとバー・イッツ」
という控えめな名前のバーがあります。

店内もカウンターだけのこぢんまりとしたお店ですが、
なかり以前からあるお店です。

私も10年以上前に、何度かお邪魔しました。
そのときには、2階にも客室がありましたが、
現在は店舗は1階だけのようです。

そのときに、女性の店員さんがいらっしゃった記憶があり、
どうやらその方が、現在の「CASK」のオーナーだったよう。

ということで、最近、久しぶりに「イッツ」にも
お邪魔するようになりました。

今回いただいたのはこちら。



とても気味の悪い色のカクテルですが、
ちゃんと飲めました。

名前は「エイリアンの脳みそ」でよかったかと・・。

アルコールの比重をよく分かっていないと作れないカクテルですね。

味は少し甘めで、若干固形物的な口当たりが
何とも言えず、独特のカクテルです。

店内が広くないので、ほかでも紹介されているようですが、
一人でも入りやすく、
まさに「ちょっと」寄るのにはいいお店です。

ちょとバー・イッツはこちらです。
http://www.emachi.co.jp/shops/18579049/mypage/  


Posted by わかくす法律事務所 at 22:17Comments(0)佐賀のバー

佐賀のバー「Blue Velvet」

2014年04月25日

先日、久しぶりにブルーベルベットに
お邪魔しました。

この日はなんとなく、ニッカを飲むことになり、
1杯目は、竹鶴の17年ピュアモルト。

6回目の世界最高賞受賞の一杯です。

2杯目はこちら。


シングルカスク宮城峡2000。

照明はかなり抑えめなお店ですので、
本当はこんなに明るい写真になりません。
特別に照明を明るくしてもらっています。

華やかでフルーティな上品な香りと、
重厚だけど飲みやすい一杯。

もともと日本のウィスキーは上品で
飲みやすくいので、ときどきいただいていますが、
この日は、ちょっと贅沢をさせていただきました。





  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:55Comments(0)佐賀のバー

佐賀のバー「BAR CASK」

2014年03月01日

「カスク」に初めてお邪魔したのが
半年くらい前ですが、
その後もときどきお邪魔しています。

遅い時間だと、お客さんがいつも多いので、
早めの時間にお邪魔することが多いですが、
飲み屋街から事務所への帰り道でもあるので、
「締め」でお邪魔することあります。

この日は遅い時間でしたが、珍しく静かで、
ゆっくりさせていただきました。

いただいたのはこちら。


イチゴを使ったマティーニ。

程よい甘さで飲みやすく、
すっきり感もあって、
気分をリフレッシュさせてくれる一杯でした。

カクテル以外にも、
モルトの方も、
スタンダードなものだけでなく
新しいのものを精力的に入れておられるので、
お邪魔するたびに、新しいお酒と出会えます。

肩肘張らずに、ほっとできるお店なので、
今後もお邪魔することがありそうです。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:58Comments(0)佐賀のバー

佐賀のバー「ぼらっちょ」

2014年02月07日

佐賀の老舗バー「ぼらっちょ」に、久しぶりに行きました。

長年、ご夫婦で経営されていましたが、
マスターが他界され、
現在は、奥様がオーナーとして経営されています。

場所は「エスプラッツ」の西側。
狭い路地の奥になります。

赤くて重い扉を開けると
重厚なカウンターと、すっきりとしたボトル棚。
椅子もカウンターも低く、
ゆっくりとくつろげるお店です。

この日いただいたのはこちら。


日本酒をベースにしたオリジナルカクテルで
リュージュとヒミコ。

色もきれいですが、
日本酒なのにすっきりとして、
程よい甘さで飲みやすくカクテルでした。

騒がしくなく、静かにゆっくり飲める
貴重なお店ですし、
いろいろなカクテルを作ってくれるので、
またお邪魔できたらと思います。

ぼらっちょはこちらです。
http://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41003824/  


Posted by わかくす法律事務所 at 10:06Comments(0)佐賀のバー