横浜「The Bar CASABLANCA」

2024年02月21日

先日、久しぶりに横浜の「The Bar CASABLANCA」に
お邪魔しました。

横浜出張があると、毎回のようにお邪魔するので
横浜出張が久しぶりだった、という気がします。

JRの関内駅とみなとみらい線の馬車道駅の
間くらいにありますが、
確か、カウンターだけのお店。

グループでの来店は遠慮いただいているため、
静かに落ち着いて過ごすのにいいお店です。

この日いただいたのはこちら。



アイラモルトのカリラの5年 ホグスヘッド Still Young。

文字通り若いのですが、度数もかなり高めですが、
とげとげしくなくて、結構柔らかく、品のある一杯でした。 

もちろん、スモーキーな香りは「カリラ」です。

実績、伝統とあらゆる意味で、横浜を代表するお店で、
素人による説明など必要ないお店かと思います。

あらためて、「The Bar CASABLANCA」はこちらです。
https://casablanca.yokohama/  


Posted by わかくす法律事務所 at 21:02Comments(0)神奈川のバー

横浜のバー「CocktailBar BoilerMaker」

2016年10月09日

横浜の繁華街、「長者町七丁目」の信号を
関内駅方面から通り越し、最初の路地を左に。

その奥の方に「BoilerMaker」があります。

店内は程よい狭さで、確かカウンターだけ。
8席程度のお店です。

カウンターの中には着物姿の伊藤さん。
照明は控えめですが、独特な雰囲気。

常連のお客さんもいらっしゃいましたが、
庶民的でアットホームなお店です。

私がいただいたのはこちら。



オリジナルカクテルのミッドナイトダイバー。

競技会で披露されたもののようですが、
およそ「きれい」とは言えない、
独特の色合いが印象的でした。

スタンダードなお酒も楽しめますし、
カクテルもいろんな種類を楽しむことができます。

それと独特な雰囲気。
機会があればまたお邪魔したいと思います。

「CocktailBar BoilerMaker」はこちらです。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14030732/  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:59Comments(0)神奈川のバー

横浜のバー「Bar Fortune」

2016年10月07日

JR関内駅の北口を東に。
交番の横を通り越して、しばらく行くと、
交差点の角に「Bar Fortune」があります。

1階は確か八百屋さん。

奥行きのある店内ですが、
カウンターがメイン。

店内は明るくてカジュアルな感じ。

常連のお客さんも新参者に優しく、
一人でもくつろげるお店です。

お酒はスタンたーどなもの以外にも、
フルーツを使ったカクテルも含め、
様々なジャンルのものがいただけます。

私がいただいたのはこちら。



ジンをベースにしたブドウのカクテル。

ジンベースではあるものの、
やわらかくてとてもおいして一杯でした。

お通しは日替わりのようですが、
この日は、そば!

肩肘張らずに入れるお店で、
またお邪魔したいと思います。

「Bar Fortune」はこちらです。
http://barfortune.com/  


Posted by わかくす法律事務所 at 22:16Comments(0)神奈川のバー

横浜のバー「Bar Noble」

2016年10月05日

先日、久しぶりに「Bar Noble」にお邪魔しました。

オーナーの山田さんは、
前回お邪魔した時には「日本チャンピオン」。

その直後の世界大会で「世界チャンピオン」
になられています。

前回お邪魔した時も感じましたが、
入り口、カウンター、バックバーなど、
全てにおいて、すでに風格を感じるお店です。

そのため、アルコールが入ってからお邪魔するのは
もったいない気がして、
今回も早い時間にお邪魔しました。

今回いただいたのはこちら。



オールドファッションファッションド。

しっかりとしたカクテルですが、
角砂糖の溶かし具合で、辛さ・甘さが
調節できるお酒です。

本場では、砂糖の形がなくなるようにしてから
出すのが主流、ということでしたが、
今回は「日本流」とのことでした。

味の変わり具合を感じつつも、
バランスのいい、上品な一杯をいただきました。

なお、山田さんだけでなく、スタッフの方も評価が高く、
この日の直前まで、スタッフの方も国際大会に
参加されていたとのことでした。

機会があれば、なたお邪魔したいお店です。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:43Comments(0)神奈川のバー

横浜のバー「Bar Casablanca」

2016年10月03日

約5年ぶりに横浜のバー「Bar Casablanca」
にお邪魔しました。

団体の方にご遠慮いただいているお店で、
静かにお酒を楽しませてもらうことができるお店です。

横浜を代表する名店ですが、
オーナーの人柄もお店の雰囲気も、
気取った感じがなく、落ち着けるお店です。

今回いただいたのはこちら。



パンプキンを使ったオリジナルのカクテルです。

いろいろなお店でカクテルをいただいてきましたが、
パンプキンは初めてだったと思います。

ベースは確かコニャック。
甘すぎず、マロンのような口当たり。

そして、最後に入れたシナモンが、
香りのアクセントになっていました。

横浜の繁華街の中心は、関内の駅から山側。

海側は落ち着いた雰囲気の町並みで、
その一角にあるこちらのお店。

静かに落ち着いてお酒を楽しむなら、
お勧めのお店です。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:59Comments(0)神奈川のバー

川崎のバー「BAR CRewCH」

2014年06月22日

JR川崎駅の東側の市役所第三庁舎の南前。
「栗原ビル」の2階に、ショットバー「クルーチ」
があります。

カウンターが細長いロの字型になっていて、
その真ん中に棚がある、変わった形のお店です。
反対側のお客さんは見えません。

棚の裏側にも多くのボトルがあるようで、
シングルモルトやスピリッツ系など、
川崎でも、ボトルの本数は屈指にようです。

他方、かしこまった感じではなく、
カジュアルな雰囲気でしたので、
初めてでも入りやすいお店です。

私がいただいたのはこちらです。


「トワイライト」というオリジナルカクテル。

店長の吉村さんが、今度の出場する大会で、
作られる予定のカクテルです。

カルバドスをベースに、山崎蒸留所の梅酒などを
加えたショートカクテル。

色もきれいでしたが、
リンゴの甘みに梅酒の酸っぱさがうまく絡み合い、
これまで飲んだことのない味わいでした。

大会のパンフレットも見せていただきましたが、
全国から多くの方が出場されるようですが、
吉村さんにもがんばっていただきたいと思います。

ショットバー「クルーチ」はこちらてす。
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0X00182023/  


Posted by わかくす法律事務所 at 17:05Comments(2)神奈川のバー

神奈川のバー 横浜「Bar Casablanca」

2011年06月24日

横浜では、「ノーブル」さんのご紹介で
「カサブランカ」にもお邪魔しました。

オーナーの山本さんは、数々の賞を
とられているとのことで、
この日も常時満員に近い状態でした。
http://bar-navi.suntory.co.jp/contents/interview/200611.html

馬車道を海の方に降りて、リッチモンドホテル
を通り過ぎて少し行ったところを
左に曲がります。
おしゃれなビルの地下1階。

店内は照明が暗めの落ち着いた雰囲気で、
半円形のカウンターだけのお店です。
大勢で入ると雰囲気を壊してしまいそうです。

派手さはないですが、細かいところにも
気を使っているのが分かり、
女性のお客さんの多いお店です。

私がいただいたのがこちら。
クーパーズチョイスのラフロイグ。


へんな飾り気のない、ラフロイグらしい
ラフロイグです。
きちんと熟成していている一方、
特徴であるピートの香りはしっかりと。
「厳選された」だけあって、さすがに
安心して飲める一杯でした。

メニューには、季節のフルーツを使った
カクテルなども豊富にあり、
時間があれば、そちらも飲みたかったですね。

カサブランカはこちらです。
http://casablanca94.com/  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:47Comments(0)神奈川のバー

神奈川のバー 横浜「Bar Chrysler」

2011年06月21日

横浜では、「ノーブル」さんのご紹介で
「クライスラー」にもお邪魔しました。
伊勢佐木通りからさらに北に上り、
韓国料理店などが立ち並ぶアーケード
街にあります。

店内は、長いカウンターといくつかの
テーブル席がありましたが、
とりあえず、そのアメリカンで
なおかつレトロな雰囲気に圧倒されました。

今年で60周年ということですが、
開店当時の雰囲気のままだと思われます。

何百本という古い空きボトル、
ジュークボックスなどの懐かしい置物、飾り物。
天井を含めた柱には、古いアメリカっぽいトレイ。
また、天井の一角はボトルのラベルが一面に
貼ってあるかと思えば、隣の一角には
コースターがぎっしりと貼り巡らされ・・。

店内の様子をお見せできないのが残念です。

いただいた一杯は「軽井沢」の水割り。


さっぱりとした口当たりもよかったですが、
なんといってもこのグラスですかね。

昔のドラマでもやってましたが、
先っぽにエアがたまると「かぽっ」といきますので、
角度を考えながら飲ませていただきました。

横浜に行く時には誰か連れて行きたいお店です。
お酒は詳しくなくても雰囲気だけで楽しめます。

「クライスラー」はこちらです。
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0452519966/index.html  


Posted by わかくす法律事務所 at 12:08Comments(0)神奈川のバー

神奈川のバー 横浜「Bar Noble」

2011年06月20日

横浜では、「MSC」のご紹介で、
「ノーブル」にもお邪魔しました。

オーナーの山田高史さんは、昨年のNBA
全国大会で総合優勝されたとのこと。

関内の駅から少し北に行き、交番のところから
少し西に入ったところにあります。

ビルの1階ですが、入り口もイギリスを
思わせるようなおしゃれな造り。
店内もしゃれたテーブル席と重厚なカウンター。
一見して「本格的なバー」と感じ、
一人か数名で静か飲むのにいいお店です。

オーナーの山田さんは若いのに風格がありましたし、
スタッフの方の品もよく、感心しました。

いろいろある中から、Roghaシリーズの
バリンダロッホ41年をいただきました。


シェリー樽による甘い味わいと、
いろいろなフルーティーな香り。
さまざまな香りと味わいが絶妙な交じり合い、
高めの度数も気になりませんでした。
旅(出張)の疲れを癒してくれる
味わい深い一杯でした。

なお、いろいろとお話をしてみると、
以前佐賀で「RITA」(今は店名が変わっています)
の片岡さんとお知り合いとか。
片岡さんのお店もたまには覗いてみようかと
思いました。

機会があればお邪魔して、またいろいろなお酒を
いただきたいと思います。

「ノーブル」さんはこちらです。
http://noble-aqua.com/  


Posted by わかくす法律事務所 at 08:07Comments(0)神奈川のバー

神奈川のバー 横浜「MSC」

2011年06月18日

先日、横浜に行きました。
日本のバー、カクテルの発祥といわれているようです。

NBA支部長が経営しているのが「MSC」
とのことで、お邪魔しました。

関内の駅から近く、繁華街の一角にあります。
階段を登って店内をのぞくと、
カジュアルな雰囲気のお店でした。

テーブル席もあり、団体でも大丈夫です、
カウンターで一人ゆっくりするのもよさそうです。



いただいたのがカクテルの「Bar150」
開港150年を記念して作られたとのこと。

ストロベリーの甘い香りと、
ブランデーによるチョコレートのような味わい。
シャーベットのような細かい氷が、
さっぱりとした後味にしてくれます。

店内を切り盛りしてい佐々木さんには、
横浜のお勧めのお店も紹介していただきました。

MSCはこちらです。
http://www.yokohama-barmap.net/isezaki/msc/msc.htm  


Posted by わかくす法律事務所 at 15:48Comments(0)神奈川のバー