宮崎のバー「Bar NEHAN」

2018年03月16日

宮崎の夜の中心橘通2丁目の交差点から、
北に登って最初の角を右に入ると、
「Bar NEHAN」があります。

1階の路面のお店で、大きな窓から
中がよく見えるので入りやすいお店です。

カウンターだけでなく、テーブル席がありますが、
全体的に和風の作りになっていて、
お酒も焼酎や日本酒など、日本のものが目立ちます。

この日、店主の高田さんからいただいたのはこちら。



岩井ですが、水割りでいただきました。

水割りのウイスキーは久しぶりですが、
水割りで飲むウイスキーのおいしさを
再認識させていただきました。

シックな雰囲気のお店ですが、
重苦しい感じではなく、
若いお客さんも多くて、気軽には入れるお店でした。

「Bar NEHAN」はこちらです。
https://www.facebook.com/nehan.bar/  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:58Comments(0)宮崎のバー

宮崎のバー「BAR biotope」

2016年11月12日

こちらのお店は、最初の来店以降、
何度かお邪魔しています。

新しいお店ですが、
オーナーはNBAの会員になったようで、
カクテルも充実していますが、
珍しいお酒も結構あります。

ということで、今回はこちらをいただきました。



インドのウィスキーです。

今回は左のボトラーズの方をいただきました。
アルムット・ピーテッド。

度数は高めで、ピート感もしっかりしていましたが、
癖は強くなく、バランスのいいお酒でした。

寒い土地で作られる、というイメージのある
スコッチウイスキーですが、
インドの一杯もなかなかです。

この日もお客さんは多かったです。

それでも、明るくて開放感もあり、
またお邪魔したくなるお店です。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:44Comments(0)宮崎のバー

宮崎のバー「」

2016年11月08日

タイトルの店名は、書き忘れではありません。
店名のないお店です。

場所も具体的に書いてほしくない、
とのことですので、
「宮崎市内の繁華街の通称・中央通り沿い」
とだけしておきます。

目印は「ポットスチル」の絵。

表の看板も、入口の扉も
その絵しかありません。

地元のお店の推薦があったので
あまり不安に感じることなく入れましたが、
扉を開けた瞬間、本格的なバーだと
すぐにわかります。

照明控えめで落ち着いた雰囲気。
一直線に奥まで伸びる長いカウンター。
ボトルの本数とお酒の種類。

お通しも上品で、女性も喜びそうなお店です。
実際、女性のお客さんが中心でした。

私がいただいたのはこちら。



イチローズモルトのシングルカスクピーテッド。
なかなか手に入らないもののようです。

しっかりとしたピート感と、華やかな香りがある一方、
口当たりは比較的軽やかで、
度数の割には飲みやすい一杯でした。

オーナーバーテンダーは杉田さん。

店名のないという独特なお店ですが、
バーテンダーの杉田さんはとてもきさくな方でした。

お酒の揃えは充実していて、
雰囲気もいいお店ですので、
機会があればまたお邪魔したいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:56Comments(0)宮崎のバー

宮崎のバー「KURUMI」

2016年11月06日

橘通りの国道からアリストンホテルの前を通り越し、
最初の角を来たら入って少しいくと、
「KURUMI」があります。

路面の1階のお店で、店内は結構明るく、
外から店内も見えますので、
入りやすいお店です。

店内は段差のある2つのカウンターがあり、
奥の方が1段高くなっています。

席数は13程でしょうか。
カウンターだけということもあり、
一人でも入りやすいお店です。

私がいただいたのはこちら。



地元の協会支部の「オリジナルカクテル」
に採用された「レディーM」。
考案はこちらのお店のオーナーです。

ラムにピーチのリキュールなどを加えられたもので、
明るく元気な宮崎の女性をイメージしたもの。

甘すぎず、透明感のあるおいしい一杯でした。

こちらのお店は焼酎なども飲めるお店ですが、
ウイスキーが2杯目から「半額」というシステムで、
ウイスキーが好きな人には特にいいお店です。

「KURUMI」はこちらです。
https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45005416/  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:22Comments(0)宮崎のバー

宮崎のバー「美和」

2016年09月30日

アリストンホテルから西に。
中央通りとの交差点のところにある
サンシャイン宮崎ビルの4階に
「美和」という不思議なお店があります。

何が不思議か、というと、
看板はどう見ても「スナック」で、
店内もスナックのような雰囲気ですが、
お店の形態としては、「バー」に
分類するのが適切と思われます。

店主の河野さんは、バーテンダーの経験がないため、
スナックという形態で始めたものの、
お酒に詳しいため、次第にお酒の種類が増えてたようです。

私がいただいたのはこちら。


レダイグの7年。

若いお酒ですが、角々しさがなく、
やさしくまとまった感じのお酒で、
口当たりの癖もなく、品のいい一杯でした。

チャージは1500円ですが、
一杯ごとの値段は、かなり安め。

バランタインの30年とかが2000円程度とか・・・。

ということで、一度座ったら、いろいろといただくのがお得です。

「美和」はこちらです。
https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45006729/  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:50Comments(0)宮崎のバー

宮崎のバー「BAR-MALT'S」

2016年09月23日

一番街のアーケードに国道から入り、
最初の角を南に曲がって、
突き当りの少し手前に「BAR-MALT'S」があります。

階段を上って2階です。

奥にテーブル席もあったようですが、
扉をあけるとカウンターの中の
ベテランバーテンダーがいらっしゃいます。

バーテンダーのお名前は亀井さん。

協会でも要職を務め、さまざまな実績をお持ちです。

店内は比較的明るい雰囲気で、
カウンターは9席程度。

気後れすることなく、落ち着いて
お酒を楽しめるお店です。

この日いただいたのはこちら。



オリジナルカクテルの「ムッシュ・モルツ」。

コニャックをベースに、フルーツのジュースなどを入れ、
ザクロのリキュールがアクセント。

程よい甘さでとても飲みやすい一杯でした。

受賞経験も豊富で、いろいろなカクテルが頂けますし、
ウイスキーを中心にいろいろなお酒も楽しめますので、
機会があればまたお邪魔したいと思います。

「BAR-MALT'S」はこちらです。
http://www.asahibeer.co.jp/area/search/shop.psp.html/91231722.htm  


Posted by わかくす法律事務所 at 22:58Comments(0)宮崎のバー

宮崎のバー「洋酒天国」

2016年09月03日

一番街アーケードに入って2つ目を南へ。

最初の三叉路の角に、モダンなバー「赤煉瓦」
がありますが、その2階。

赤煉瓦と経営者は同じですが、
店名は「洋酒天国」。

カウンターだけのこぢんまりとしたお店ですが、
ただ、カウンターは長く、13席ほどありそうです。

女性のスタッフが仕切っていますが、
歴史を感じる作りで、初めてでも懐かしく感じるお店です。

また、カウンターだけですし、、
一人でも落ち着けます。

私がいただいたのはこちら。



スキャパのスキレン。

華やかな香りと、柔らかな味わいを
楽しむことができました。

基本的なお酒はそろっていますし、
カクテルもいろいろといただけそうです。

機会があればまたお邪魔したいと思います。

洋酒天国はこちらです。
http://r.gnavi.co.jp/az48sd1u0000/  


Posted by わかくす法律事務所 at 22:31Comments(0)宮崎のバー

宮崎のバー「Wine & Bar 麦家」

2016年08月31日

一番街のアーケードを
国道から入ってすぐの角を南に。

右手の建物の2階に「麦家」があります。

その建物の1階には「tack tack」があります。

店内は明るく、通りに面した大きな窓から
外もよく見えます。

明るい上におしゃれな雰囲気なので、
女性も入りやすいお店です。

カウンターは6席程度で、
テーブル席は窓際も含めていくつかありますが、
この日は常時満席に近い状態。

店長の蛯原さんは、さまざまなカクテルの賞を取り、
それもこちらのお店の「売り」。

私がいただいたのはこちら。



オリジナルカクテルの「TUMUGIST・紡ぎ人」。

ボタニカルスピリッツを使ったカクテルの大会で
優勝された作品です。
九州の素材を使うのも「規定」。

大分の大葉と嬉野茶などを香りに使い、
飲み方も含めて和テイストのカクテル。

味に深みがあり、日本酒的な味わいと雰囲気を
楽しませてもらいました。

ワインも含めていろいろなお酒をいただけますので、
機会があればまたお邪魔したいお店です。

Wine & Bar 麦家はこちらです。
http://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45005664/  


Posted by わかくす法律事務所 at 22:03Comments(0)宮崎のバー

宮崎のバー「BAR biotope」

2016年04月19日

国道から一番街のアーケードに入り、
2つ目の交差点を南な曲がり、
しばらく行くと、右側にビルの3階に
ビオトープというバーがあります。

店内は比較的明るく、
通りを見下ろせる窓もあり、
開放感があります。

明るい雰囲気のお店で、
奥にはテーブル席もあって、
にぎやかに過ごすこともできるお店です。

オーナーも女性の方で、
女性の方も入りやすいお店です。

私がいただいたのはこちら。


スペイサイドのシングルモルト「ベンロマック」。

スペイサイドで一番小さな蒸留所とのことで、
私も初めていただきました。

度数はしっかりとしていますが、
やわらかくて優しい一杯でした。

この日は、開店当初にお邪魔したのに
すぐにほぼ満席になりました。

比較的新しいお店と感じましたが、
地元の方にすでに定着してるお店だと
すぐにわかりました。

珍しい国のウイスキーもあるので、
機会があればまたお邪魔したいと思います。

「BAR biotope」はこちらです。
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0X00209091/  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:40Comments(0)宮崎のバー

宮崎のバー「桂木バー」

2016年04月17日

国道から一番街のアーケードを西に入り、
2つ目の角を南に曲がり、
ひとつ目の三叉路を左に入ると
「桂木バー」の看板が見えます。

少し前に移転したとのことですが、
階段上ると、書斎のように暗く、
シックなお店にたどり着きます。

奥にテーブル席もありましたが、
カウンターは小ぢんまりとしていて、
個人的には少人数で訪れたいお店です。

お酒は種類が豊富で、
珍しいボトルも多く、
座るならカウンター席がおすすめです。

私がいただいたのはこちら。



アイラモルトのポートエレン19年。
ボトラーズです。

アイラ独特のスモ―キーさがある一方、
やわらかさもあり、ほのかに甘い一杯でした。

お酒の豊富さだけでなく、店内の雰囲気、音楽に加え、
オーナーの人柄よく、
いろんな意味で居心地のいいお店でしたので、
機会があればまたお邪魔したいと思います。

桂木バーはこちらです。
https://miyazaki.mypl.net/shop/T24530129891/  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:15Comments(0)宮崎のバー

宮崎のバー「tack tack」

2016年04月13日

先日、宮崎のお店「tack tack」にお邪魔しました。

一番街のアーケードを
国道から入ってすぐの角を南に。

すると右手の建物の階段を下りたところに
「tack tack」があります。

テーブル席も多く、
全体的にカジュアルな雰囲気で、
一人でも気軽に入りやすいお店です。

この日もほぼ満席でした。

他方で、照明は控えめで、
特にカウンター席では、落ち着いて
お酒を味わえるお店です。

お酒もウイスキーを中心に多くのボトルが並び、
本格的なバーとして、お酒を楽しむことができます。

私が今回いただいたのはこちら。



金柑をいれたジントニック。
すっきりとして飲みやすい一杯でした。

金柑は皮もやわらかくて、そのまま
おいしくいただきました。

オーナーの佐藤さんは、
このたび、バーテンダー協会の支部長に選出されたとのことで、
その意味でも安心できるお店ですので
またお邪魔したいと思います。

「tack tack」はこちらです。
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0985280678/  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:56Comments(0)宮崎のバー

宮崎のバー「月の灯」

2016年04月11日

先日、久しぶりに宮崎にいきました。

そして、「月の灯」にも久しぶりにお邪魔しました。

店内の雰囲気は以前のままでしたが、
最近はスタッフの方を入れられているとのことで、
ますますお忙しくされているようです。

今回いただいたのはこちら。



スペイサイドのシングルモルト「バルヴェニ」。

こちらは、ラム酒の樽で熟成させたもので、
結構珍らしいもの。

さすがに甘みが強めで、
やわらかい一杯でした。

本当に久しぶりでしたが、
個人的には落ち着けるお店ですので、
宮崎に行く機会があれば、
またお邪魔したいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:50Comments(0)宮崎のバー

全国バーめぐり91 宮崎「BUTLER」

2012年07月07日

先日、宮崎の「バトラー」にお邪魔しました。
佐賀の野口さんや木野さんなどから
勧められていたお店です。

以前にお邪魔しましたがそのときは満席で、
念願の「着席」。

橘通沿いにあるサンマリンホテルの一本北側の通り。
ビルの2階にあるシックな雰囲気のお店です。

オーナーの吉瀬さんはNBAの宮崎支部長。
カウンターがメインで、静かにゆっくりできるお店です。

この日いただいたのは、イチローズモルト。


「秩父ザ・フロアーモルテッド」
最近瓶詰めされたもののようです。

熟成が短く若いので、とてもクリアでしたが、
若いにもかかわらず、適度な甘みと深みもあり、
大変飲みやすい贅沢な1杯でした。
50度以上あるようですが、結構スイスイといけます。

翌日に重たい仕事がなければ、
もっとゆっくりしたかったのですが。

バトラーはこちらです。
http://www.miyazaki-town.com/mypage/mz021080/  


Posted by わかくす法律事務所 at 21:55Comments(0)宮崎のバー

全国バーめぐり⑨ 宮崎「月の灯」

2010年08月12日

全国クレジット・サラ金問題対策協議会(通称「クレサラ対協」)
の、一応「常任幹事」となっており、確か4月だったと思いますが、
宮崎で幹事会がありました。
その団体はこちらです。
http://www.cresara.net/con_05.htm

いつもの事ですが、公式の懇親会を途中で抜け出し、
お邪魔したのが「月の灯」です。
http://www.info-miyazaki.jp/shokunavi/detail/197.html

とてもおしゃれな店内で、感激しました。

見知らぬ男性客が一人で早い時間に来たので、
警戒されるかも知れないと思い、すかさず、
ミストーンからの紹介であることを告げ、名刺を渡し、自己紹介。

紹介でいろいろなお店に行っていると言えば、
オーナーの黒木さんは、
大阪のお店も何軒かご紹介いただきましたし、
宮崎土産もいくつか紹介してもらいました。

次のお店としては、BUTLERさんを紹介いただきましたが、
さすがに黒木さんが勧められるお店だけあって、満席で、
ご挨拶だけして失礼せざるを得ませんでしたが、
いろいろとお気遣いいただき、感謝しています。

お酒もいろいろとありまして、私はグレンフィデックなどを
いただきました。
また、機会があればお邪魔したいお店でした。  


Posted by わかくす法律事務所 at 12:32Comments(0)宮崎のバー