日弁連人権擁護大会準備委員会
2025年03月22日
来年度の日弁連人権擁護大会の
準備委員会の委員をしています。
来年度の人権擁護大会の準備に
必要な事項の協議をしています。
予定が合わないときには、残念ながら
欠席させていただくことがありますが・・・
4月からは「準備委員会」から「運営委員会」
に衣替えが予定されていますが、
引き続き委員となれば、しっかり議論に参加
していきたいと思います。
準備委員会の委員をしています。
来年度の人権擁護大会の準備に
必要な事項の協議をしています。
予定が合わないときには、残念ながら
欠席させていただくことがありますが・・・
4月からは「準備委員会」から「運営委員会」
に衣替えが予定されていますが、
引き続き委員となれば、しっかり議論に参加
していきたいと思います。
日弁連主催 院内意見交換会
2025年02月19日
2月17日に、衆議院第二議員会館内において、
日弁連主催の院内意見交換会~骨太の方針をふまえ、
今こそ谷間世代の解消を!法曹人材の確保・育成のための基金創設へ~
を開催しました。
当日は月曜日にもかかわらず、
与野党の国会議員35名以上が参加していただき、
大変盛会となりました。
それぞれの議員から、今後の取組の示唆をいただき
有意義な意見交換会となりました。
今後、残された課題を克服できるよう、
取り組んでいければと思います。
日弁連主催の院内意見交換会~骨太の方針をふまえ、
今こそ谷間世代の解消を!法曹人材の確保・育成のための基金創設へ~
を開催しました。
当日は月曜日にもかかわらず、
与野党の国会議員35名以上が参加していただき、
大変盛会となりました。
それぞれの議員から、今後の取組の示唆をいただき
有意義な意見交換会となりました。
今後、残された課題を克服できるよう、
取り組んでいければと思います。
政党要請
2024年12月23日
日弁連での仕事をいろいろしていくなかで、
今年度からはとある委員会(対策本部)の
責任者も拝命しています。
2006年の貸金業法改正をかわきりに、
担当していた分野に関して、
国会議員への要請などをして来ましたが、
これまでは基本的に、地元選出の議員が中心でした。
しかし、責任者となると、政党の責任者的な立場の議員への
要請をすることが増えてきます。
東京に入れる日程も限られてはいますが、
東京に入る機会を有効に活用しながら、
信頼関係等を構築できるようにしていきたいと思います。
今年度からはとある委員会(対策本部)の
責任者も拝命しています。
2006年の貸金業法改正をかわきりに、
担当していた分野に関して、
国会議員への要請などをして来ましたが、
これまでは基本的に、地元選出の議員が中心でした。
しかし、責任者となると、政党の責任者的な立場の議員への
要請をすることが増えてきます。
東京に入れる日程も限られてはいますが、
東京に入る機会を有効に活用しながら、
信頼関係等を構築できるようにしていきたいと思います。
人権擁護大会準備委員会
2024年12月13日
先日、日弁連人権擁護大会の
準備委員会の委員に委嘱され、
第一回の会合も開催されました。
来年の日弁連人権擁護大会は
長崎市で開催予定で、
既に地元では準備が始まっています。
準備委員会の第一回会合では、
地元の準備状況の報告や、
シンポジウムの内容などについて議論しました。
日程関係で、毎回出席することができないかもしれませんが、
来年の大会もいいものとなるように、
必要な意見はしっかりと述べていきたいと思います。
準備委員会の委員に委嘱され、
第一回の会合も開催されました。
来年の日弁連人権擁護大会は
長崎市で開催予定で、
既に地元では準備が始まっています。
準備委員会の第一回会合では、
地元の準備状況の報告や、
シンポジウムの内容などについて議論しました。
日程関係で、毎回出席することができないかもしれませんが、
来年の大会もいいものとなるように、
必要な意見はしっかりと述べていきたいと思います。
日本弁護士政治連盟地区役員懇談会
2024年11月29日
本日、日本弁護士政治連盟の本部役員との
九州地区支部役員懇談会が開催されました。
佐賀県支部の設立以来務務めてきた幹事長は、
日弁連副会長就任を機に後進に譲りましたが、
本日の懇談会には支部長が欠席のため、
その代わりに「前幹事長」として出席をしました。
佐賀県支部の基本的な活動報告は現幹事長に
お任せしましたが、
私からも簡単に補足の報告をさせていただきました。
他県の支部の活動状況にも参考となるものがありましたが、
本部役員からの要請も踏まえ、
実施すべき活動を考えていきたいと思います。
九州地区支部役員懇談会が開催されました。
佐賀県支部の設立以来務務めてきた幹事長は、
日弁連副会長就任を機に後進に譲りましたが、
本日の懇談会には支部長が欠席のため、
その代わりに「前幹事長」として出席をしました。
佐賀県支部の基本的な活動報告は現幹事長に
お任せしましたが、
私からも簡単に補足の報告をさせていただきました。
他県の支部の活動状況にも参考となるものがありましたが、
本部役員からの要請も踏まえ、
実施すべき活動を考えていきたいと思います。
前夜懇
2024年11月27日
今週、九州弁護士会連合会の定期大会が、
佐賀市で開催されます。
明日は、日弁連執行部などを招いての
前夜懇親会などが予定されています。
昨年は招待される立場でしたが、
今年は招待する立場になります。
招待される側を経験したことのある弁護士は
佐賀には私以外はいませんので、
自分なりの役割を果たせればと思います。
佐賀市で開催されます。
明日は、日弁連執行部などを招いての
前夜懇親会などが予定されています。
昨年は招待される立場でしたが、
今年は招待する立場になります。
招待される側を経験したことのある弁護士は
佐賀には私以外はいませんので、
自分なりの役割を果たせればと思います。
日弁連からの報告
2024年11月26日
日弁連の副会長を終えて半年以上が経過しました。
日弁連のその後の活動については、
地元弁護士会などから情報提供を受けていますが、
その中には、私が担当していた分野についても、
多く含まれています。
私が関与していたものについても、
年度内に仕上げることができず、
今年度に持ち越しているものがありますが、
そのようなものについては、
日の目を見るまでの過程での作業、
努力などが十分に想像できます。
現執行部の方々とは、当然、接点がありますが、
残り任期の活動についても期待したいと思います。
日弁連のその後の活動については、
地元弁護士会などから情報提供を受けていますが、
その中には、私が担当していた分野についても、
多く含まれています。
私が関与していたものについても、
年度内に仕上げることができず、
今年度に持ち越しているものがありますが、
そのようなものについては、
日の目を見るまでの過程での作業、
努力などが十分に想像できます。
現執行部の方々とは、当然、接点がありますが、
残り任期の活動についても期待したいと思います。
県内選出自由民主党国会議員との懇談会
2024年08月09日
日本弁護士政治連盟主催の
自由民主党所属の県内選出国会議員との
懇談会を開催いたしました。
お忙しい中、ご出席いただいた
国会議員の方々には感謝申し上げます。
今回は、懇談テーマとの関係で、
参加者をある程度厳選しての開催でしたが、
それぞれのテーマにおいて踏み込んだ
意見交換ができ、有意義なものとなりました。
私も一つのテーマについて報告
させていただきましたが、
今後もしっかりと顔の見える関係を
続けていきたいと思います。
自由民主党所属の県内選出国会議員との
懇談会を開催いたしました。
お忙しい中、ご出席いただいた
国会議員の方々には感謝申し上げます。
今回は、懇談テーマとの関係で、
参加者をある程度厳選しての開催でしたが、
それぞれのテーマにおいて踏み込んだ
意見交換ができ、有意義なものとなりました。
私も一つのテーマについて報告
させていただきましたが、
今後もしっかりと顔の見える関係を
続けていきたいと思います。
日弁連司法修習費用問題対策本部副本部長
2024年07月24日
給費を受けられなかった司法修習生、いわゆる谷間世代
に対する経済的支援を検討する
日弁連の司法修習費用問題対策本部に長くかかわり、
昨年度は副会長として関与もしたことから、
今年度はこの本部の副本部長を拝命しています。
谷間世代への支援に関しては、政府の
「経済財政運営と改革の基本方針」、いわゆる骨太の方針に
言及があるうえ、多くの国会議員から賛同も得ていることから、
制度化に向けた取組を行っています。
先日の会議はリモートでの出席になりましたが、
制度化に向けた取組について熱心な討議がなされました。
別の本部の方で「本部長代行」という責任者に選任されているため、
こちらの本部への関与はどうしても間接的になりますが、
自分の役割を模索しながら活動に関与していきたいと思います。
に対する経済的支援を検討する
日弁連の司法修習費用問題対策本部に長くかかわり、
昨年度は副会長として関与もしたことから、
今年度はこの本部の副本部長を拝命しています。
谷間世代への支援に関しては、政府の
「経済財政運営と改革の基本方針」、いわゆる骨太の方針に
言及があるうえ、多くの国会議員から賛同も得ていることから、
制度化に向けた取組を行っています。
先日の会議はリモートでの出席になりましたが、
制度化に向けた取組について熱心な討議がなされました。
別の本部の方で「本部長代行」という責任者に選任されているため、
こちらの本部への関与はどうしても間接的になりますが、
自分の役割を模索しながら活動に関与していきたいと思います。
日弁連委員長会議
2024年07月13日
先月になりますが、日弁連の各種委員会の
委員長を集めての会議がありした。
私も委員長的な立場となってしまいましたので、
出席しました。
「会議」とはなっていますが、基本的には
日弁連執行部からの要請が中心。
私も昨年度は「執行部」でしたので、
委員会の方にお伝えしたいことは多いので、
気持ちは分かります。
ただ、今年度は「聞く側」となったため、
はやり、委員長の方からももっと発言の機会があれば、
と感じました。
委員会を代表しての出席ですので、
報告内容については、委員会の方にも報告したうえで、
委員会の方としての対応も考えていくことにしたいと思います。
委員長を集めての会議がありした。
私も委員長的な立場となってしまいましたので、
出席しました。
「会議」とはなっていますが、基本的には
日弁連執行部からの要請が中心。
私も昨年度は「執行部」でしたので、
委員会の方にお伝えしたいことは多いので、
気持ちは分かります。
ただ、今年度は「聞く側」となったため、
はやり、委員長の方からももっと発言の機会があれば、
と感じました。
委員会を代表しての出席ですので、
報告内容については、委員会の方にも報告したうえで、
委員会の方としての対応も考えていくことにしたいと思います。
院内意見交換会ご出席のお礼
2024年06月24日
司法修習期間中に給費を受けられなかった
いわゆる「谷間世代」の支援に関する、
日弁連主催の院内意見交換会を、先月開催しました。
その意見交換会の報告書が完成したため、
前年度の担当副会長、ということもあり、
先週、ご出席の国会議員の事務所に
報告書を届けてにいきました。
事前のアポなしでしたので、
基本的には秘書の対応でしたが、
引き続きの取組をお願いしたところ、
快いご返事をいただきました。
中には、報告書の持参のお礼の電話を
いただいた、議員の方もいらっしゃいました。
信頼関係を壊すのは一瞬でもできますが、
その構築・維持には、相当の努力が必要と感じています。
担当の副会長は毎年変わりますが、
組織全体としての信頼関係が維持できるよう、
後任の副会長のサポートもしていければと思います。
いわゆる「谷間世代」の支援に関する、
日弁連主催の院内意見交換会を、先月開催しました。
その意見交換会の報告書が完成したため、
前年度の担当副会長、ということもあり、
先週、ご出席の国会議員の事務所に
報告書を届けてにいきました。
事前のアポなしでしたので、
基本的には秘書の対応でしたが、
引き続きの取組をお願いしたところ、
快いご返事をいただきました。
中には、報告書の持参のお礼の電話を
いただいた、議員の方もいらっしゃいました。
信頼関係を壊すのは一瞬でもできますが、
その構築・維持には、相当の努力が必要と感じています。
担当の副会長は毎年変わりますが、
組織全体としての信頼関係が維持できるよう、
後任の副会長のサポートもしていければと思います。
日本弁護士連合会貧困問題対策本部本部長代行に就任
2024年06月20日
先週、日本弁護士連合会の
貧困問題対策本部の本部長代行に
選任されました。
日弁連の副会長として、この対策本部を担当
させていただいた関係もあり、
今年度から本部長代行に就任することとなりました。
本部長は会長ですので、その代行という立場は、
この対策本部の事実上の責任者となります。
生活困窮者対策や自殺対策が主な取組課題
となりますが、
この国には多くの深刻な問題を抱えていますので、
成果を上げることを意識した活動となるような
かじ取りをしていければと思っています。
貧困問題対策本部の本部長代行に
選任されました。
日弁連の副会長として、この対策本部を担当
させていただいた関係もあり、
今年度から本部長代行に就任することとなりました。
本部長は会長ですので、その代行という立場は、
この対策本部の事実上の責任者となります。
生活困窮者対策や自殺対策が主な取組課題
となりますが、
この国には多くの深刻な問題を抱えていますので、
成果を上げることを意識した活動となるような
かじ取りをしていければと思っています。
院内意見交換会~骨太の方針をふまえ、今こそ谷間世代の解消を!~
2024年05月27日
5月16日、参議院議員会館内において、日弁連主催の
院内意見交換会~骨太の方針をふまえ、今こそ谷間世代の解消を!~
が開催されました。
担当副会長を卒業してからのイベントだったため、
準備の負担は格段に少なくなりましたが、
新会長からも力強い挨拶をいただくことができたうえ、
20名近い国会議員の参加もあり、有意義なものとなりました。
日弁連には様々な政策課題がありますが、
それなりの予算を伴うものについては、課題も多くなります。
今年度の執行部がしっかりと課題を実現できるよう
可能な限り協力していきたいと思います。
院内意見交換会~骨太の方針をふまえ、今こそ谷間世代の解消を!~
が開催されました。
担当副会長を卒業してからのイベントだったため、
準備の負担は格段に少なくなりましたが、
新会長からも力強い挨拶をいただくことができたうえ、
20名近い国会議員の参加もあり、有意義なものとなりました。
日弁連には様々な政策課題がありますが、
それなりの予算を伴うものについては、課題も多くなります。
今年度の執行部がしっかりと課題を実現できるよう
可能な限り協力していきたいと思います。
空襲被害者議員連盟総会
2024年04月17日
太平洋戦争での空襲被害者を支援するための
超党派による国会議員の議員連盟の総会が、
本日、衆議院第一議員会館において開催されました。
私も日弁連の前担当副会長として、
今年度の担当副会長などとともに出席を致しました。
会長を務めていた北村議員の死去等に伴って、
議連の役員も刷新されてから、初めての会合でしたが、
議連役員の国会議員の多くが出席されました。
空襲被害当事者の訴えを受けて、
今後の対応なども協議されましたが、
49年前から被害救済の必要性を訴えている日弁連としても、
救済策の実現に向けて取り組んでいきたいと思います。
超党派による国会議員の議員連盟の総会が、
本日、衆議院第一議員会館において開催されました。
私も日弁連の前担当副会長として、
今年度の担当副会長などとともに出席を致しました。
会長を務めていた北村議員の死去等に伴って、
議連の役員も刷新されてから、初めての会合でしたが、
議連役員の国会議員の多くが出席されました。
空襲被害当事者の訴えを受けて、
今後の対応なども協議されましたが、
49年前から被害救済の必要性を訴えている日弁連としても、
救済策の実現に向けて取り組んでいきたいと思います。
再審法改正を求める院内会議
2024年03月19日
先週、日弁連の主催で、
再審法の改正を求める院内会議を、
参議院議員会館において開催しました。
与野党の30名近くの国会議員に参加していただき、
心強いご意見をいただきました。
この院内会議の前日には、
自民党の議員か中心となって、
超党派の議員連盟も結成されており、
100名を大きく超える議員が参加されているとのことです。
再審公判の扉を開けるのに長時間がかかる原因の
検察官の抗告の問題、
検察官による恣意的な開示の歯止めをかける
証拠開示ルールの整備、
再審請求事件に関する条文がそもそも少なく、
裁判官によってばらつきがある問題など、
再審制度に関する様々な問題の解消に向けて
議論が進んでいくことを期待したいと思います。
再審法の改正を求める院内会議を、
参議院議員会館において開催しました。
与野党の30名近くの国会議員に参加していただき、
心強いご意見をいただきました。
この院内会議の前日には、
自民党の議員か中心となって、
超党派の議員連盟も結成されており、
100名を大きく超える議員が参加されているとのことです。
再審公判の扉を開けるのに長時間がかかる原因の
検察官の抗告の問題、
検察官による恣意的な開示の歯止めをかける
証拠開示ルールの整備、
再審請求事件に関する条文がそもそも少なく、
裁判官によってばらつきがある問題など、
再審制度に関する様々な問題の解消に向けて
議論が進んでいくことを期待したいと思います。
院内意見交換会~骨太の方針をふまえ、今こそ谷間世代の解消を!~
2024年03月11日
先日、衆議院第一議員会館において、
日弁連主催の院内意見交換会
~骨太の方針をふまえ、今こそ谷間世代の解消を!~
を開催しました。
与野党から29名の国会議員ご本人が参加していただき、
秘書の代理出席40名を超えるなど、
大変盛会となりました。
佐賀県の関係では、今回もご多忙の中、
大串博志議員にお越しいただきました。
今回の意見交換会は、与野党各政党から
法務政策担当の議員などにご意見をいただくこととし、
私も各政党への参加要請などをいたしました。
一部の政党はメッセージをいただく形になりましたが、
ほとんどの政党からはご担当者にご参加いただき、
個人的にも役割を果たすことができました。
今回の経過を踏まえ、次年度における制度化のために、
取り組んでいきたいと思います。
日弁連主催の院内意見交換会
~骨太の方針をふまえ、今こそ谷間世代の解消を!~
を開催しました。
与野党から29名の国会議員ご本人が参加していただき、
秘書の代理出席40名を超えるなど、
大変盛会となりました。
佐賀県の関係では、今回もご多忙の中、
大串博志議員にお越しいただきました。
今回の意見交換会は、与野党各政党から
法務政策担当の議員などにご意見をいただくこととし、
私も各政党への参加要請などをいたしました。
一部の政党はメッセージをいただく形になりましたが、
ほとんどの政党からはご担当者にご参加いただき、
個人的にも役割を果たすことができました。
今回の経過を踏まえ、次年度における制度化のために、
取り組んでいきたいと思います。
日弁連新年あいさつ交換会
2024年01月15日
先週、日弁連と東京三弁護士会主催の
新年挨拶交換会が、帝国ホテルにおいて開催されました。
震災の関係ももあって、乾杯やアルコールは
なしとなりましたが、多くの関係者にご参加いただきました。
最高裁長官、検事総長、現職の大臣、
東京都知事などの挨拶があり、
我ながら、日弁連の大きさを感じました。
懇談での時間には、面識のある行政庁の長官などに
ご挨拶をさせていただきましたが、
この日が事実上、私にとっての日弁連での仕事始め。
残り任期は3か月を切りましたが、
様々な方々のご支援、ご理解を得ながら、
役割を果たしていきたいと思います。
新年挨拶交換会が、帝国ホテルにおいて開催されました。
震災の関係ももあって、乾杯やアルコールは
なしとなりましたが、多くの関係者にご参加いただきました。
最高裁長官、検事総長、現職の大臣、
東京都知事などの挨拶があり、
我ながら、日弁連の大きさを感じました。
懇談での時間には、面識のある行政庁の長官などに
ご挨拶をさせていただきましたが、
この日が事実上、私にとっての日弁連での仕事始め。
残り任期は3か月を切りましたが、
様々な方々のご支援、ご理解を得ながら、
役割を果たしていきたいと思います。
日弁連市民会議
2024年01月03日
年末に、日弁連の市民会議を開催しました。
日弁連諸活動に市民の声を反映させる重要な会議ですが、
元知事、元中央省庁トップなどはじめとした、
著名人によって構成されています。
担当副会長として、4回目の参加となりましたが、
事前の打ち合わせも含め、個人的には慣れてきました。
特に今回のテーマは、長く取り組んでいたテーマでしたので、
個人としても発言をせていただいたり、発言を求められたり。
日弁連という組織自体が、市民に開かれ、そして、
市民の感覚との乖離が生じないよう、
このような機会も通しながら、常に意識していきたいと思います。
日弁連諸活動に市民の声を反映させる重要な会議ですが、
元知事、元中央省庁トップなどはじめとした、
著名人によって構成されています。
担当副会長として、4回目の参加となりましたが、
事前の打ち合わせも含め、個人的には慣れてきました。
特に今回のテーマは、長く取り組んでいたテーマでしたので、
個人としても発言をせていただいたり、発言を求められたり。
日弁連という組織自体が、市民に開かれ、そして、
市民の感覚との乖離が生じないよう、
このような機会も通しながら、常に意識していきたいと思います。
経済同友会訪問
2023年12月29日
先日、経済同友会を訪問しました。
関係分野を担当する副会長として
訪問に同行させていただきましたが、
経済同友会の方は、岡野事務局長が
直々に対応してくださいました。
私が佐賀からの選出とご説明すると、
岡野さんからは、最近、
佐賀での活動事例があるとのことで、
その内容を具体的にお話をいただきました。
役員名簿をみても、この国を代表するような
会社の責任者ずらりと並び、
場所も東京駅の目の前、まさに一等地。
私などは縁もない団体と思い、
久しぶりに緊張感を持っての訪問でしたが、
佐賀つながりもあって、和やかに話が出ました。
今後も訪問することがあるかもしれませんが、
今回の訪問が信頼関係構築の一助になればと思います。
関係分野を担当する副会長として
訪問に同行させていただきましたが、
経済同友会の方は、岡野事務局長が
直々に対応してくださいました。
私が佐賀からの選出とご説明すると、
岡野さんからは、最近、
佐賀での活動事例があるとのことで、
その内容を具体的にお話をいただきました。
役員名簿をみても、この国を代表するような
会社の責任者ずらりと並び、
場所も東京駅の目の前、まさに一等地。
私などは縁もない団体と思い、
久しぶりに緊張感を持っての訪問でしたが、
佐賀つながりもあって、和やかに話が出ました。
今後も訪問することがあるかもしれませんが、
今回の訪問が信頼関係構築の一助になればと思います。