和歌山のバー 和歌山「Marisco」

2010年10月19日

和歌山で開催された昨年の人権大会では、
大阪の「Beso」さんから紹介された「マリスコ」にも行きました。
http://www.bar-marisco.com/

こちらは、南海がメインの「和歌山市」駅の近くになります。
若いオーナーは確か「Beso」で腕を磨かれたかと。
食事も充実していて、きちんとしたグリルもありました。
そのせいか、店内は結構明るかった記憶です。
ちなみに「Beso」さんはこちら。
http://www.bar-beso.com/beso/index.html

おしゃれなカウンターの他に、テーブル席もあり、
ちょっとしたパーティなどにも使える感じでした。
飲むだけでもいいし、食事もできるし、
一人でふらっと入ることもできますし、大人数でもいける
便利なお店です。

私がお邪魔したときには、別のお客さんもいましたが、
オーナーとそのお客さんから、お勧めの「和歌山ラーメン」
を紹介していただきました。

ブログを書きながら、1年前のことをだんだん思い出してきましたが、
マリスコにお邪魔してから、お勧めのラーメン屋を2、3軒とともに、
「テンダー」の場所も教えてもらって、夜の和歌山を歩きました。

あれから早1年ですね。
そういえば、昨日は、昨年の和歌山の人権大会のシンポで
私が執筆した報告書を使って、佐賀大学の講義をしました。
一応、1年前の努力は無駄になっていません。 (辻 泰弘)  


Posted by わかくす法律事務所 at 00:30Comments(0)和歌山のバー

和歌山のバー 和歌山「Bar TENDER」

2010年10月17日

今年の日弁連の人権大会は終わりましたが、
昨年の人権大会は和歌山市で開催されました。
「消費者問題」を扱ったシンポの実行委員でしたので、
昨年の和歌山大会にも参加しましたが、
その夜に訪れたのが、バー「テンダー」でした。
http://alike.jp/restaurant/target_top/830692/

JRの和歌山駅から西に少し進み、北に曲がると繁華街
なのですが、そこを逆に南に曲がって少し行ったところに
ありました。
繁華街ではなく、街灯も少なく少し暗くて落ち着いた場所です。

店内は、客席側を囲むようにエル字型にカウンターがあり、
壁に並んだボトルは相当な数でした。
カウンターには大きなハムもありました。

「テンダー」をご紹介いただいたのは、大阪の「BAR K」。
確か、「テンダー」のマスターは和歌山の支部長だったと思います。
何杯がいただきましたが、記憶に残っているのは「ラフロイグ」の
オールドボトル。
ボトル自体がずんぐりむっくりでした。

昨年の今頃は、ブログを書くことを予定していなかったので、
写真を撮っていなかったのが残念です。

本格的なバーで、来られるお客さんもいい感じの人が多く、
客筋を気にする私なんかには、ばっちりのお店でした。

もちろん、「テンダー」をご紹介していただいた
「BAR K」にも感謝です。 (辻 泰弘)
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0663431167/index.html  


Posted by わかくす法律事務所 at 00:11Comments(0)和歌山のバー