鹿島オフィスの出張相談対応

2024年08月20日

当事務所の全身の法人が鹿島オフィスを開設して
15年以上が経過しました。

開設当時は「鹿島・藤津地区初めての弁護士事務所」
として多くの自治体、団体から相談の受託を
させていただきました。

その当時は弁護士の「就職難」と言われていた時期で、
就職に苦労していた新人弁護士の受け皿的な意味もあって、
若手弁護士を多く受け入れてきましたが、
最近では弁護士の就職難も解消したと言われるようになりました。

今年になってから、日弁連副会長を終え、
久しぶりに「弁護士一人」の事務所に戻ることとなり、
新たに弁護士を入れて、複数の事務所を維持するか
思案を致しましたが、
自分が直接事件を担当することの方が
性に合っていることもあり、
事務所を一つにさせていただくこととなりました。

ただ、鹿島では今年になって、さらに多くの相談依頼を
いただくようになっており、
定期的な出張相談という形で、
地域への貢献を続けさせていただくことといたしました。

事務所のホームページは近日中に修正いたしますが、
今後は、佐賀での相談依頼だけでなく、
鹿島での相談依頼についても、佐賀のオフィスまで、
ご連絡いただければと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:29出来事

事務所ニュース納品

2024年08月19日

年2回発行している事務所ニュースですが、
今年の夏はいろいろとあって入稿が遅くなり、
本日、納品となりました。

今週、順次発送させていただき、
当事務所の報告をさせていただきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:34出来事

地元交友会

2024年08月11日

先月、出身大学の地元交友会の
集まりがありました。

昨年はほとんど地元に居なかっため、
久しぶりの参加となりましたが、
今回は出席が久しぶりに多く、
とても盛会になりました。

この交友会はベテランの方が多く、
最初は若手扱いをされて、幹事もしていましたが、
幹事は若手に譲り、
私よりも若い方の参加も増えてきました。

今回は初参加の方も多く、自゛分の子どもと
同じ程度の年齢の方もいて、
次第にベテラン扱いをされるようになってきましたが、
今後も可能な限り、お付き合いをできたらと思っています。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:55出来事

安全運転管理者講習

2024年08月10日

先日、佐賀市文化会館において
安全運転管理者講習の講師をさせていただきました。

昨年度は日弁連副会長を務めていて
ほぼ東京、という状態だったため、
担当することができませんでしたが、
今年度はまた担当させていただきました。

担当させていただいたのは、
賠償と責任に関する項目ですが、
弁護士としての実務経験に基づいて
管理者の立場にある方に重要な事項を
お話させていただきました。

今後も機会があれば、様々な形で
地元のお役に立てればと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:20出来事

日弁連新聞の取材

2024年06月17日

先日、霞が関の日弁連会館において、
日弁連広報室からの取材を受けました。

毎月発行している「日弁連新聞」の
「委員会めぐり」という、各員会を紹介する企画で、
私が所属している委員会が取り上げられます。

この委員会に取材に来たのが10年以上前。

それだけ、日弁連に委員会が多い、
ということにもなります。

取材を受けた日も、その委員会の開催日でしたが、
その委員会の翌日の会議では、
私が責任者に選任される予定で、
発行日には「責任者」となっている予定だったことから、
取材の対象となりました。

委員会の活動実績や今後の取り組みなどについて
お話をしましたが、
結果的には決意表明的なことにもなりました。

それ相応の重責を担うことになりますが、
しっかりと取り組んでいきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 17:03出来事

自由と正義

2024年06月10日

本日、事務所に日弁連の機関誌「自由と正義」
の6月号が届きました。

もしかしたら他の会員よりも早く届けられたかも
しれません。

6月号は、前年度の副会長として、「回顧と展望」
という特集において、担当分野に関する執筆を
させていただきました。

そのため、執筆者向けの早めの送付、だったかも、
ということになります。

他の副会長の原稿を読むと、それぞれに個性がありますが、
今振り返ると、3月までの1年間は遠い昔の話のようで、
自分の原稿の内容も、自分がした仕事のようには思えません。

怖いくらいに当時の記憶が薄れていきますが、
元副会長として発言を求められた際の備忘録として
活用させてもらいたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 17:22出来事

地元弁護士会総会

2024年05月29日

先日、地元の弁護士会の総会が開催されました。

私よりもずっと若い(年齢も修習期も)会長などが、
次年度の予算などについて説明し、
その承認を得るなどしていました。

質疑や意見交換でも、若い会員が積極的に発言をし、
若い会員が会を支えていることを実感しました。

地元弁護士会の会長をしたのが、今から十数年前
になりますが、
そのころは毎日ように出入りしていた会館も、
先日は13か月ぶりの来館。

日弁連の仕事が多く、重たくなるので、
地元弁護士会への関与が薄くなってしまうのは
仕方のないことではありますが、
必要な協力はしていきたいと思てます。  


Posted by わかくす法律事務所 at 19:37出来事

日弁連副会長退任のご挨拶

2024年05月28日

先週、国会議員会館を訪れて、
日本弁護士連合会副会長の退任のご挨拶のため、
県内選出国会議員の事務所にお邪魔しました。

いずれの議員の事務所も快くお迎えいただき、
何名かの国会議員本人とは、じっくりお話しすることも
できました。

近く、別の肩書をいただくことが予定されており、
その際には改めて、ご挨拶に伺うことも予定しています。

副会長就任中は、事務所を空けることが多く、
いろいろな加賀谷ご迷惑をおかけしているので、
時間を見つけながら、国会議員以外の方々にも、
退任のごあいさつに回ることができればと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 19:17出来事

受託無料法律相談

2024年04月15日

事務所として、公的機関、団体等からの
無料法律相談を受託しています。

先日は、太良町の無料法律相談がありました。

鹿島のオフィスから車で30分足らず、
佐賀県最南端の町で、弁護士不在の町。

会場はしおさい館で、文字通り、
駐車場に車を停めると、潮風を感じ、
こちらの心も洗われます。

当事務所が無料相談を受託している自治体は、
いずれも人口は多くないので、
相談件数は多くないですが、
市民の方々の役に立つことができる限り、
お手伝いをしていきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 21:04出来事

通常業務

2024年04月02日

1年間の日弁連副会長職が終わり、
昨日から、普通の弁護士に戻りました。形式的には。

出張の用意をしながら、
飛行費の時間を気にしながら、
仕事をしなくていいのは、気持ち的に助かります。

また、ひっきりなしに届くメールの処理、返信等から
解放されたのも、大変助かっています。

成年後見関係の仕事が立て続けに入り、
多重債務相談を多く受けるなど、
地元の一弁護士にになりつつありますが、
まだ、普通の仕事のリズムに体が戻っていません。

この1年は、原稿を書くことはあったものの、
書面を作ることはなく、
スケジュールや締め切りの管理もしたことがなく・・

なるべく「リハビリ」期間が短くなるように
感覚を早く取り戻したいと思います。


  


Posted by わかくす法律事務所 at 18:12出来事

静岡での再審法改正運動

2024年03月28日

昨日は、静岡地裁で袴田事件の再審公判が開かれていました。

それに合わせて、日弁連として、静岡市内において、
再審法改正の集中的な行動を行いました。

朝から裁判所前で街頭活動。

午後も市内中心部で街頭活動。

昼には市民への報告会などが行われました。

他方で、執行部は、精力的な報道をされている
静岡新聞社への訪問を始め、
知事や静岡市長などへの訪問も行いました。

地元の関心は高く、多くの報道機関が報じ、
私も会長の横で、地元のテレビなどに映っていたようです。

司法による人権侵害を防ぐためには
市民の声が重要です。

静岡の盛り上がりが全国に波及することを期待しつつ、
日弁連の取組自体も前に進むすことを期待したいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 18:42出来事

担当会務引継ぎ

2024年03月25日

日弁連副会長の任期も残り1週間となりました。

3月の中旬には、正式に次年度副会長も決定し、
担当会務についての引継ぎも、先週までに
ほぼ終えました。

担当してきた会務(委員会等)については、
主担当が8ないし9、副担当も6程度ありましたが、
事務局の方が引継ぎの日程調整を
されたものもあれば、
私の方から次年度担当副会長に
お声をおかけしたものもあり、
逆に、次年度担当副会長からお声がけいただいた
ものもありました。

引継ぎが終わると、責任が軽くなった気がするうえ、
引っ張る方から支える方に回った気にもなります。

あと1週間ほどではありますが、
まだいろいろと役割がありますので、
最後まで頑張りたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:10出来事

日本の死刑制度について考える懇話会発足

2024年03月05日

先週、霞が関の弁護士会館において、
日本の死刑制度について考える懇話会が発足しました。

日弁連が事務局を担うこととなりましたが、
座長には前法制審会長の井田教授が選任され、
座長が委員の意見を聴きながら、
意見の取りまとめを目指し、協議がなされる予定です。

委員には、元日弁連会長も入りますが、順不同に
与野党の国会議員、元検事総長、元警察庁幹部、
元最高検検事、大学教員、映画監督、宗教家、
経済団体役員、犯罪被害者の会の役員などに加え、
報道関係者などが名を連ねます。

初回の会合では世界の同行や論点整理などが
報告され、
次回以降、関係者からの意見聴取を含め
本格的な活動が予想されます。

国民的な議論が求められる死刑制度について、
十分な情報に基づいた本質的な議論がなされることを
期待したいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 20:30出来事

中央省庁への訪問、要請

2024年02月27日

先週から今週にかけて、
中央省庁への訪問がつづきました。

担当副会長として、日弁連の意見書につき、
担当省庁を訪問し、その説明と要請をいたしました。

対応していただいた省庁は、いずれも、
事前に資料をよく読んでいただき、
その趣旨をご理解いただいていました。

中央省庁ですから、書面を送っただけでも
検討はしていただけているのかと思いますが、
直接会って意見交換をすると、
実際にこちらの意見を理解されていることを知り、
安心することができます。

任期も残り1か月程度になりましたが、
役割を果たせるようにしたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 23:26出来事

退任あいさつ

2024年02月25日

日弁連副会長に就任してから間もなく11か月。

引き継ぎの文書作成なども増えてきましたが、
担当している委員会に関しては、
2月が年度内最後、というところもあります。

そのため、ぼちぼち、担当委員会に出席して
「1年間お世話になりました」という挨拶を
することが増えてきました。

委員の方々とお会いするのが年度内最後のため、
お別れの挨拶をさせていただいていますが、
次期担当副会長への引継ぎなど、
その委員会に関する仕事はいろいろと残っていたりします。

残り任期は1か月余りですが、
次期担当者にご負担をかけないよう、
年度内にできることはいてきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 18:29出来事

最高裁判事との懇談会

2024年02月06日

先日、弁護士出身の最高裁判事と
懇談の機会がありました。

日弁連執行部ということで実現したものですが、
とても貴重な機会となりました。

私も若いころには、高利商工ローンやサラ金
等との裁判で、最高裁まで行き、
何度か法廷で弁論をし、
三洋信販との最高裁訴訟では、主任も務めましたが、
判示からはその一連の事件については、
印象に残っているとのお話もいただきました。

自分の取組が評価されていたことに
嬉しく思うとともに、
そのような経験をした立場として、
今後の活動においても
社会的意義を意識していくようにしたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 06:27出来事

関東弁護士会連合会地区懇談会

2024年01月25日

先日、横浜市内において、
関東弁護士会連合会の地区懇談会が
開催されました。

日本の弁護士の6割以上が登録する
関東弁護士会連合会では、
年に2回、地区懇談会を開催し、
日弁連執行部との意見交換を行っています。

今回は今年度2回目の懇談会でしたが、
30近い討議事項(質問)を、
日弁連執行部にいただきました。

前回は担当分野の質問がなく、
出番のなかった私ですが、
今回は担当分野に関する質問が3つあり、
事前の準備をして臨みました。

特に再質問などもいただかず、
スムーズに対応できたと思っていますが、
今後も日弁連執行部として、
しっかりと対応していきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 19:39出来事

日本弁護士政治連盟主催新年祝賀会

2024年01月21日

先週、日本弁護士政治連盟主催の
新年祝賀会が東京都内で開催されました。

弁政連は、強制加入団体である日弁連と
国会議員等の政治家の方々との懸け橋として、
日弁連の取組が幅広く浸透するように活動しています。

私も日弁連の執行部として、冒頭から最後まで参加しました。

国会議員の方々も、この時期はいろんな会合があるため、
入れ替わり立ち代わり、となりましたが、
担当している分野でご協力をいただいている
国会議員を中心に、ご挨拶をさせていただきました。

ご多忙のところ、佐賀からは毎年のように
大串博志議員にご参加いただいていますが、
今年も会場に駆けつけていただきました。

日弁連執行部として国会議員要請を伴う
分野の担当も多いため、
今後もこのような機会を大事にしていきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 17:02出来事

新年賀詞交換会

2024年01月08日

先週、仕事始め。

日弁連の仕事で地元での時間がなかなか取れず、
仕事始めもいろいろと予定が詰まっていました。

そんな中、今年も、地元の賀詞交歓会に
参加させていただきました。

久しぶりの通常開催となりましたが、
お付き合いのある方を中心にご挨拶を
させていただきました。

賀詞交歓会があると、新しい一年が
始まったと実感します。

今年は副会長としてのに任期を務め上げるとともに、
地元への恩返しをできるようにしていきたいと思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 22:15出来事

日弁連定例記者会見

2023年12月30日

先週の日弁連の定例記者会見も出番がありました。

毎週行っている日弁連の定例会見も、
私の出番は4月からずっとなかったのですが、
11月以降たけで3回目、となりました。

先週の担当は5本中3本。

いずれもその前の週の日弁連理事会で
承認された意見書の関係です。

霊感商法被害の関係が2つと、消費者問題が一つ。

理事会では、全国から集まった理事、
その多くは各地の弁護士会の会長ですが、
執行部で承認した意見書案を私が説明し、
質疑の対応を受けて、承認を得たものです。

起案者などに説明協力者として同席はしていただきますが、
理事からの質問や意見に対し、その回答の責任者は
担当副会長の私、ということになります。

理事会に上程する前には正副会長会での審議を経ることになり、
短いものでも、正副会長会の前の段階から関与しますが、
早いものでは、正副会長会に上程される数か月前から
実質的に起案に関与してきます。

そのため、半年以上関与してようやく理事会承認、記者発表
という流れとなるものもあり、
会見で公表できる段階に至った意見書については、
かなりの思い入れを持っていることになります。

今後も担当の意見書の公表等で会見に臨むことが
予定されていますので、
いいものに仕上がるように、側面から協力していければと
思います。  


Posted by わかくす法律事務所 at 17:44出来事