京都のバー「BAR 祇をん 八咫」
2014年03月10日
京都では「京都らしい」バーを1軒見つけました。
「八咫」です。
鴨川を渡り、京阪の祇園四条駅から少し北に行き、
風情ある「新橋通」に入り、その通りの北側です。
木造の古い建物で、1階は上品な料理屋。
その2階にカウンターだけのバーがあります。
のれんをくぐって1階のお店で挨拶し、
古い木造の階段を上がります。
カウンターだけの10席足らずのお店ですが、
開店直後なので入れました。
店内は全て木。
カウンターの向こうは格子戸。
照明も暗く、風情があります。
隠れ家のようですが、結構有名で、
外国人の来店も多いとか。
私がいただいたのはこちら。

ティフィン・モヒート(だったと思います)。
葉をたくさん使い、最後まで香りが落ちません。
味もすっきり、さっぱりとしていて、いい感じでした。
お店を任されているのは伊藤さん。
バーテンダーとしての本格的な経歴をお持ちですが、
それ以外にも多彩な経歴をお持ちで、
いろいろと楽しかったです。
店内外の雰囲気も含めて
とっても印象に残るお店でした。
BAR「祇をん 八咫」はこちらです。
http://www.kaland.co.jp/yata_honten/index2.html
「八咫」です。
鴨川を渡り、京阪の祇園四条駅から少し北に行き、
風情ある「新橋通」に入り、その通りの北側です。
木造の古い建物で、1階は上品な料理屋。
その2階にカウンターだけのバーがあります。
のれんをくぐって1階のお店で挨拶し、
古い木造の階段を上がります。
カウンターだけの10席足らずのお店ですが、
開店直後なので入れました。
店内は全て木。
カウンターの向こうは格子戸。
照明も暗く、風情があります。
隠れ家のようですが、結構有名で、
外国人の来店も多いとか。
私がいただいたのはこちら。

ティフィン・モヒート(だったと思います)。
葉をたくさん使い、最後まで香りが落ちません。
味もすっきり、さっぱりとしていて、いい感じでした。
お店を任されているのは伊藤さん。
バーテンダーとしての本格的な経歴をお持ちですが、
それ以外にも多彩な経歴をお持ちで、
いろいろと楽しかったです。
店内外の雰囲気も含めて
とっても印象に残るお店でした。
BAR「祇をん 八咫」はこちらです。
http://www.kaland.co.jp/yata_honten/index2.html
Posted by わかくす法律事務所 at 20:25│Comments(0)
│京都のバー