国会議員との意見交換会
2022年02月16日
先日、日弁連主催で、谷間世代の支援に関する
国会議員との意見交換会が開催されました。
給費制を廃止された後、そして、新しい修習給付金が
スタートする前の司法修習生を「谷間世代」と
呼ばせていただいていますが、
経済的手当てが不十分なこの世代に対する
あるべき支援策について、意見交換が行われました。
国会議員との意見交換会は、これまで
議員会館内で行われていましたが、
今回は初めて「完全リモート」での開催でした。
日弁連の「若手チャレンジ支援」という施策について、
日弁連執行部および、施策を利用した若手弁護士などから
報告がありましたが、
国会議員からは国の施策についても提言をいただきました。
今回はリモートでの開催でしたが、
それでも多くの国会議員や秘書が参加され、
充実した意見交換会となりました。
今後も、谷間世代へのあるべき支援策について、
取り組んでいきたいと思います。
国会議員との意見交換会が開催されました。
給費制を廃止された後、そして、新しい修習給付金が
スタートする前の司法修習生を「谷間世代」と
呼ばせていただいていますが、
経済的手当てが不十分なこの世代に対する
あるべき支援策について、意見交換が行われました。
国会議員との意見交換会は、これまで
議員会館内で行われていましたが、
今回は初めて「完全リモート」での開催でした。
日弁連の「若手チャレンジ支援」という施策について、
日弁連執行部および、施策を利用した若手弁護士などから
報告がありましたが、
国会議員からは国の施策についても提言をいただきました。
今回はリモートでの開催でしたが、
それでも多くの国会議員や秘書が参加され、
充実した意見交換会となりました。
今後も、谷間世代へのあるべき支援策について、
取り組んでいきたいと思います。
Posted by わかくす法律事務所 at 19:43
│会務