債務整理と生活再建
2016年08月18日
最近も多重債務を中心に
債務整理の依頼を多くいただいています。
債務整理の目的は、基本的に生活再建ですので、
その点を意識しながら、
債務の整理をさせていただいています。
債務の整理をすること自体が
生活再建につながるのが一般ですが、
負債が亡くなったとしても生活の維持ができない方については、
生活保護などのアドバイスをすることがあります。
破産等であれば、申立前に生活保護を受給されていると、
裁判所に納める予納金も法テラスが肩代わりしてくれるなど、
事実上「無料」で手続きができますが、
免責決定後に生活保護を受給されるようになった場合でも、
法テラスへの償還が原則として免除されます。
また、可能な範囲で資産を残すことも
生活再建に役立つことになるので、
資産を残すために破産ではなく個人再生をアドバイスしたり、
破産の場合でも、自由財産の拡張を使うなどしています。
債務整理手続きがもっと利用しやすいものとなるような
制度面の改善への取組とともに、
具体的な事案における工夫も含め、
生活再建のための取組を今後も続けていきたいと思います。
債務整理の依頼を多くいただいています。
債務整理の目的は、基本的に生活再建ですので、
その点を意識しながら、
債務の整理をさせていただいています。
債務の整理をすること自体が
生活再建につながるのが一般ですが、
負債が亡くなったとしても生活の維持ができない方については、
生活保護などのアドバイスをすることがあります。
破産等であれば、申立前に生活保護を受給されていると、
裁判所に納める予納金も法テラスが肩代わりしてくれるなど、
事実上「無料」で手続きができますが、
免責決定後に生活保護を受給されるようになった場合でも、
法テラスへの償還が原則として免除されます。
また、可能な範囲で資産を残すことも
生活再建に役立つことになるので、
資産を残すために破産ではなく個人再生をアドバイスしたり、
破産の場合でも、自由財産の拡張を使うなどしています。
債務整理手続きがもっと利用しやすいものとなるような
制度面の改善への取組とともに、
具体的な事案における工夫も含め、
生活再建のための取組を今後も続けていきたいと思います。
Posted by わかくす法律事務所 at 23:55
│消費者問題