会内手続

2023年09月13日

日弁連副会長としての仕事はいろいろありますが、
担当委員会との関係では、意見書などの提案の
対応。

日弁連として意見を公表するには、
様々な会内手続が必要ですが、
内容的にも様々な配慮をしなければなりません。

そのため会内手続に付す前の段階においても、
提案委員会との調整を行うことになります。

それが終われば会内手続に回しますが、
その際には担当副会長の私が説明などを行います。

事前に目を通していもらっているとはいえ、
専門外の方にも十分に理解いただけるよう、
ポイントをついた分かりやすい説明を
短時間で行う必要があります。

実は現在も多くの意見書等の提案をいただいており、
毎週のように意見書等の説明をしております。

今後も、公表すべき意見がスムーズに公表に至るよう、
役割をしっかりと務められるようにしたいと思います。


同じカテゴリー(会務)の記事画像
司法修習給付金創設に感謝する会
司法修習生への修習手当の創設を目指す横浜集会
司法修習生の給費の実現等に関する院内意見交換会
司法修習生への経済的支援を求める鹿児島集会
司法修習生の給費の実現等に関する院内意見交換会
司法修習生への給費の実現と充実した司法修習に関する院内学習会
同じカテゴリー(会務)の記事
 日弁連人権擁護大会準備委員会 (2025-03-22 16:40)
 日弁連主催 院内意見交換会 (2025-02-19 23:27)
 政党要請 (2024-12-23 19:42)
 人権擁護大会準備委員会 (2024-12-13 18:00)
 日本弁護士政治連盟地区役員懇談会 (2024-11-29 19:50)
 前夜懇 (2024-11-27 23:00)

Posted by わかくす法律事務所 at 20:18 │会務