担当委員会

2023年08月23日

日弁連副会長として、様々な委員会を
担当することになっています。

一口に「委員会」といっても、法定されている委員会のほか、
日弁連の理事会等の承認によって設置される特別委員会や、
役員直属の組織の色彩が強いワーキンググループなどもあり、
さらには時限的に集中的に取り組む場合などに設置される
対策本部などもあります。

それぞれの委員会等の特徴によりますが、
担当副会長が出席することが前提となっているものもあれば、
議決されたことの報告を受けることが基本となっている
委員会等もあります。

今週の月曜や火曜の午後は、出席前提の委員会でしたが、
火曜の午前の委員会は「必ずしも」という感じのもの。

他方、本日の委員会は「出られるなら」という感じでしたが、
担当副会長として報告すべき内容もありましたので、
出席をさせてもらいました。

副担当も含めると担当委員会は15に上るため、
全ての委員会等に毎回出席することはできませんが、
期待されている役割を考えながら適切に対応
していきたいと思います。


同じカテゴリー(会務)の記事画像
司法修習給付金創設に感謝する会
司法修習生への修習手当の創設を目指す横浜集会
司法修習生の給費の実現等に関する院内意見交換会
司法修習生への経済的支援を求める鹿児島集会
司法修習生の給費の実現等に関する院内意見交換会
司法修習生への給費の実現と充実した司法修習に関する院内学習会
同じカテゴリー(会務)の記事
 日弁連人権擁護大会準備委員会 (2025-03-22 16:40)
 日弁連主催 院内意見交換会 (2025-02-19 23:27)
 政党要請 (2024-12-23 19:42)
 人権擁護大会準備委員会 (2024-12-13 18:00)
 日本弁護士政治連盟地区役員懇談会 (2024-11-29 19:50)
 前夜懇 (2024-11-27 23:00)

Posted by わかくす法律事務所 at 18:48 │会務