実務修習間もなく終了

2017年09月27日

間もなく、佐賀に実務修習できていた修習生も
実務修習を終えて東京での集合修習に入ります。

今年度は弁護修習を第2クールで担当したため、
選択修習との間が空きましたが、
弁護士実務を見せるには時間が短い
というのが、毎年変わらない感想です。

日弁連会務、生活困窮者支援など、
収入に直結しない社会貢献活動が多いため、
その点については、他の平均的な弁護士よりも
見せることができているかなあ、と思います。

かしこまったことは基本的にせず、
普段通りの姿を見せるようにしていますが、
今後も修習生の個性にあった修習指導を
していきたいと思います。


同じカテゴリー(弁護士心得)の記事
 日弁連「業務広告に関する指針」の改正 (2025-03-18 19:18)
 弁護士の広告に対する注意喚起 (2024-10-15 23:10)
 広告系事務所からの返金 (2024-07-16 23:28)
 弁護士事務所のコロナ禍での影響 (2022-09-27 19:01)
 事務所の感染対策 (2020-08-27 19:21)
 差別のない社会を築くための会長声明 (2020-07-31 20:01)

Posted by わかくす法律事務所 at 23:59 │弁護士心得