貧困対策10年
2017年08月03日
昨年は、改正貸金業法の成立から10年でした。
そのため、各地で、改正貸金業法の設立10年
にちなんだ集会などが開催されました。
今年は、改正貸金業法の成立の翌年から10年。
改正貸金業法の設立の翌年には、
改正貸金業法に盛り込まれた「総量規制」の施行を想定し、
新規需要のある個人の方への対策、
すなわち、弁護士会などにおいても貧困問題に
本格的に取り組み始めた年になります。
そのため、ことしは、貧困問題に取り組む
多くの団体が「設立10年」を迎え、それにちなんだ
集会などが各地で予定されています。
私が設立に関与した団体もありますが、
そこでも10周年集会を予定しています。
10年前に
「多重債務の山を取り除いたら、貧困問題の山があった」
ことに気づき、それに取り組んで10年が立ちましたが、
その取り組みは今後も継続が必要なようです。
新しい若い担い手も増やし、その活躍の場を提供しつつ、
後方から可能な範囲での下支えを続けていければと
思います。
そのため、各地で、改正貸金業法の設立10年
にちなんだ集会などが開催されました。
今年は、改正貸金業法の成立の翌年から10年。
改正貸金業法の設立の翌年には、
改正貸金業法に盛り込まれた「総量規制」の施行を想定し、
新規需要のある個人の方への対策、
すなわち、弁護士会などにおいても貧困問題に
本格的に取り組み始めた年になります。
そのため、ことしは、貧困問題に取り組む
多くの団体が「設立10年」を迎え、それにちなんだ
集会などが各地で予定されています。
私が設立に関与した団体もありますが、
そこでも10周年集会を予定しています。
10年前に
「多重債務の山を取り除いたら、貧困問題の山があった」
ことに気づき、それに取り組んで10年が立ちましたが、
その取り組みは今後も継続が必要なようです。
新しい若い担い手も増やし、その活躍の場を提供しつつ、
後方から可能な範囲での下支えを続けていければと
思います。
Posted by わかくす法律事務所 at 23:57
│貧困対策