佐賀県生活困窮者自立支援連絡会議

2015年11月24日

本日、佐賀県生活困窮者自立支援連絡会議
が開催されました。

日弁連(東京)での会議は毎月何度も出席していますが、
佐賀での会合に、佐賀県弁護士会の代表で
出席するのは久しぶりな感じです。

今年4月から施行された生活困窮者自立支援法においては、
福祉事務所設置自治体での自立相談支援事業が
義務化されましたが、
本日は県の関係部局と関係団体が集まり、
各団体の活動報告などを行いました。

私の方からは、佐賀の弁護士会の取組だけでなく、
日弁連の担当組織の責任者として、
他県での弁護士会の取組についても報告し、
弁護士会の活動の広さについて認識いただきました。

生活困窮は複合的な要因が絡み合っていることが多いので、
法律家団体である弁護士会としても、
地域での貢献ができるよう、積極的に取り組んでいきたいと思います。


同じカテゴリー(貧困対策)の記事画像
公正な税制を求める市民連絡会
拡大幹事会開催
生活保護支援ネットワーク研修会
生活保護支援九州ネットワーク8周年集会で講演
日弁連人権擁護大会シンポジウム「女性と労働」
シンポ「経済的理由による受診抑制」
同じカテゴリー(貧困対策)の記事
 講師 (2025-04-30 23:07)
 シンポジウム「最低賃金問題を考える~徳島から全国へ~」 (2025-04-15 00:12)
 最低賃金額の大幅な引上げ及び地域間格差の是正を求める会長声明 (2025-04-13 11:02)
 生活保護における自動車保有問題に関する院内意見交換会 (2025-03-13 18:15)
 困難を抱える子どもとケアする学校・地域づくり (2024-12-26 16:43)
 「生活保障法」の制定等により、すべての人の生存権が保障され、誰もが安心して暮らせる社会の実現を求める決議 (2024-10-08 22:42)

Posted by わかくす法律事務所 at 23:26 │貧困対策